こんにちは!kirinです。
ブログに来ていただき、ありがとうございます!!
我が家のリアルな教育費をまとめています!
結果だけ知りたい方は、最後のまとめまで飛んでください。
最後におすすめ文房具を載せているので、良かったら見てくださいね😉
また、こどもの学力向上にお勧めなのが「こども向け新聞」。
読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊
今ならお得なキャンペーンをやっています👇
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事
Instagramフォロワー10000人超え、Twitterで朝学報告も更新しているので良かったらチェックしてください💕
以下の記事はおすすめでよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊
国語が苦手だった長男が偏差値10以上あがったときにやっていた対策法👇
中学受験を考えるならいつか、ではなく今チェックしておきたい家庭教師の情報
中学受験に必須!おすすめプリンターはこちら👇
≫中学受験にA3プリンターは必要!失敗しないおすすめプリンター3選
算数の基礎を楽しく定着させたい場合、おすすめなのがRISU算数です。
東大生の分かりやすい解説やアドバイスを受けることができますよ!
\先着50名クーポンコード「bap07a」でお得にお試し/
RISU算数についてもっと詳しくみてみる
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
中学受験塾はいくら?3年生でかかった費用|①SAPIX(中学受験塾)にかかった費用
SAPIX HP引用
まずは、中学受験塾にかかった費用についてです。
3年生|2021年2月ー2022年1月 ※2月からは新四4年生となります
入室金 33000円
入室テスト費用 3300円
3年生月謝 24200円/月 ✖ 11カ月(8月請求は夏期講習のため)
夏期講習 53900円
10月サピックスオープン(模試) 3300円
冬期講習 24200円
合計:383,900円
こちらは、新3年生から入塾した場合の、大手中学受験塾サピックスにかかる費用です。
だいたい予想していた通りの金額でした。
中学受験塾はいくら?3年生でかかった費用|②参考書費用(2022年1月現在)
続いて、塾の他に、中学受験のために購入した参考書費用についてです。
入塾前に購入し、3年生でも使用したものも入っています。
おすすめな問題集に関しては詳しく記事にしているので、良かったら読んでみてください😊
3年生|国語
《辞典》
我が家の国語辞典です👇
・新レインボー小学国語辞典 改訂第6版2200円
漢字辞典👇
・三省堂 例解小学漢字辞典 第六版2475円
・新版 小学生のまんが辞典セット 11000円
詳細記事>>小学生のまんが辞典シリーズ レビュー
楽しくまんがで難語や慣用句を覚えることができます!
《難語暗記カード》
・
小学生の語彙力アップカード10001980円
詳細記事>>小学生の語彙力アップカード1000レビュー
この語彙力カードはとてもおすすめです!
《漢字》
・徹底反復 三年生の漢字 990円
・徹底反復 四年生の漢字 990円
・漢検 8級 漢字学習ステップ 改訂三版 ワイド版1100円
・漢検 7級 漢字学習ステップ 改訂四版 ワイド版1100円
↓
漢字はとなえて書くシリーズに切り替えました👇
・となえて かく 漢字練習ノート 小学4年生 改訂2版990円
・となえて かく 漢字練習ノート 小学5年生 改訂2版990円
・となえて かく 漢字練習ノート 小学6年生 改訂2版990円
詳細記事>>下村式となえてかく漢字練習ノート【レビュー】|中学受験におすすめ!
《読解》
・論理エンジン小学生版3年生―読っかい・作文トレーニング1430円
詳細記事>>論理エンジン レビュー/著:出口汪 で偏差値が10あがった!
・ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]1540円
詳細記事>>ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 レビュー|中学受験におすすめ!
・論理エンジン小学生版4年生―読解・作文トレーニング1430円
・読解・作文トレーニング 小学生版4年生 (読む力・書く力をぐんぐんのばす)1100円
・Z会グレードアップ問題集 小学3年 国語 漢字・言葉880円
・トップクラス問題集 国語 小学3年1430円
教科書に沿った先取り学習を始めました👇
・教科書ぴったりトレーニング 小学4年 国語1364円
・教科書ぴったりトレーニング 小学5年 国語 1364円
・教科書ぴったりトレーニング 小学6年 国語1364円
《読書》
・よみとく10分シリーズ 10分で読める伝記 全6巻5940円
・小学館版 学習まんが人物館 本田宗一郎 935円
・
脳の専門家が選んだ「賢い子」を育てる100のものがたり2035円
など
その他、読書に関しては図書館で借りるようにしています😊
合計:46,497円
3年生|算数
・きらめき算数脳 小学2・3年生 (サピックスブックス)2090円
・きらめき算数脳 小学3・4年生 (サピックスブックス)2090円
詳細記事>>サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!
・きらめき思考力パズル 小学1~3年生 図形センス入門編1078円
・きらめき思考力パズル 小学1~3年生 図形センス特訓編1078円
・きらめき思考力パズル 小学2~4年生 図形センス入門編 1078円
・きらめき思考力パズル 小学2~4年生 図形センス特訓編1078円
・最レベ算数問題集小学3年―段階別1320円
👆とてもおすすめな良問がそろっている問題集です!
・トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざす1430円
・トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざす 徹底理解編1386円
・Z会グレードアップ問題集 小学3年 算数 計算・図形880円
・陰山メソッド 徹底反復 くりあがり くりさがりプリント550円
・陰山メソッド 徹底反復 たんいプリント660円
詳細記事>>陰山メソッド徹底反復たんいプリント レビュー/単位計算が苦手な小学生におすすめ!
・陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」660円
・陰山英男の徹底反復「百ます計算2 2けたと1けた」660円
・5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル1793円
詳細記事>>中学受験 暗算力を鍛える 山本塾の計算ドリルの使い方|ケアレスミスを防ぐには
・5分で論理的思考力ドリル1100円
詳細記事>>5分で論理的思考力ドリル レビュー/中学受験算数におすすめ
・考える力がつく算数脳パズル 空間なぞぺー 小学1年~6年1210円
・天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 【小学校全学年用 算数】1100円
教科書に沿った先取り学習を始めました👇
・教科書ぴったりトレーニング 小学4年 算数 1364円
・教科書ぴったりトレーニング 小学5年 算数1364円
・教科書ぴったりトレーニング 小学6年 算数1364円
・算数と国語を同時に伸ばすパズル 分数編660円
・中学入試計算名人免許皆伝―計算問題が速く確実に解けるようになる本1430円
合計:28,303円
予習シリーズ
先取り学習、サピックスの補助教材として
四谷大塚オリジナルテキストの予習シリーズ+演習問題集を購入しました。
4-5年生上下 合計23320円
詳細記事>>サピックスと予習シリーズの内容比較と照合【4年算数】|中学受験
3年生|社会
・DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 初回限定5大特典付き全12巻セット13200円
詳細記事>>NEW日本の歴史 レビュー/中学受験 小学生におすすめの歴史まんが!オールカラーでDVD付き!
・こどもSDGs(エスディージーズ) なぜSDGsが必要なのかがわかる本1430円
・るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県 1430円
詳細記事>>るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ47都道府県レビュー|中学受験におすすめ!
・るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 世界の国 1430円
詳細記事>>るぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|中学受験におすすめ!
・るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科1540円
詳細記事>>るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科レビュー|中学受験におすすめ!
・るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科1540円
詳細記事>>るるぶ地図でよくわかる世界の国大百科レビュー|中学受験におすすめ!
・白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド)1100円
・るるぶ 都道府県いちばんかるた ([かるた] こども絵本)1100円
詳細記事>>るるぶ都道府県いちばんかるた レビュー/楽しく都道府県暗記の導入におすすめ!
・都道府県地理カード 改訂版 (サピックスブックス)2640円
・タイムトラベル日本歴史カード (サピックスブックス)2530円
・レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀 3836円
・Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県1100円
・朝日小学生新聞(毎朝発行・カラー8ページ・月ぎめ1,769円)✖ 12カ月
※現在は2100円と価格改定があります(2022年9月~)
合計:52,674円
3年生|理科
・なぜ?どうして?科学のお話3年生~6年生 (よみとく10分)4冊で3960円
詳細記事>>なぜ?どうして?身近なぎもん 【レビュー】|中学受験におすすめ!
・Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 理科 改訂版1100円
・藤井 旭の星座をさがそう: 四季の星空の見方・楽しみ方がわかる3960円
・Vixen 天体望遠鏡 スペースアイ700約25000円(保障付き)入れていい?(笑)
合計:34,020円
中学受験塾はいくら?3年生でかかった費用|③習い事費用
次に、習い事にかかった費用です。
この他、過去にZ会、サッカー、英会話教室、運動教室などをやっていましたが、
3年生の入塾時期に(感染への懸念もあり)習い事はかなり絞りました。
ピアノ(個人)
ピクト缶引用
8000円/月 ✖ 12カ月
楽譜代:3500円程度
発表会 10000円
合計:109,500円
プール
10000円/月 ✖ 12カ月
合計:120000円
子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)
子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ) とてもおすすめです。
オンラインで月4回~月16回プランまで選べて、格安なお値段でマンツーマンレッスンができます。
私自身留学経験がありますが、ずっとお世話になっているオンライン英会話hanaso のキッズバージョンです。
中学受験は英語に関して賛否両論ありますが、
大学入試やむしろ社会に出てから英語は習得していたほうが選択肢が広がると考えています。
詳細記事>>子供オンライン英会話はhanaso kids が断然おすすめ!【4年間習ったレビュー】
我が家はほそぼそと週1回で継続しています。
3300円/月 (月4回)✖ 12カ月
テキスト:
Lets Go 4th Edition Level 4 Student Book with Audio CD Pack (Let's Go) 2032円
Lets Go 4th Edition Level 5 Student Book with Audio CD Pack (Let's Go) 2032円
ジュニアクラウン小学英和・和英辞典2750円
合計:46,414円
中学受験塾はいくら?3年生でかかった費用|④その他の文具、必要経費
家で勉強関係で必要と思い、購入したものです。
おすすめなものばかりになりますよ~😊
時間管理
・
dretec(ドリテック) 大画面タイマー デジタル882円
朝学で毎日使用しています。便利!
・
ソニック 時っ感タイマー トキ・サポ3826円
詳細記事>>時っ感タイマー トキ・サポ レビュー/小学生の時間管理にはソニックの学習時計がおすすめ!
スケジュール管理・解説用
・
アスカ(Asmix) アルミフレーム ホワイトボード 1400円
その日のスケジュールの覚書や、簡単な説明をするときに使用しています。
・
プラス ホワイトボード 壁掛け 幅900×高さ600mm4320円
学校の予定や、塾の年間スケジュール、必要経費請求書など忘れてはいけないものを貼っています。
ここに貼っておくと忘れないので、とっても便利です!
・コクヨ めくれるホワイトボード用イレーザー 473円
・三菱鉛筆 ホワイトボードマーカー 659円
SAPIXプリント管理
リヒトラブ D型 リングファイル B4E 2穴 青 G2227-8408円✖4冊
→SAPIXの横長プリントがピッタリ収まります!
その他文具・収納用品
・
ソニック 卓上 そうじ機 リビガク スージー1100円
机の上の消しゴムのカスを吸い上げてくれます。便利でおススメ!
・ソニック 鉛筆削り リビガク フリーキー2043円
・ぺんてる サインペン丸付けの定番5本入りで382円
学校がシャープペン禁止なのでずっと鉛筆だったのですが、
鉛筆を削る時間が無駄だと気付き、家と塾はシャープペンにしました。
とても書きやすくておススメです!
・ぺんてる シャープペン芯 アイン シュタイン B3個パックで385円✖2
・ぺんてる シャープペン芯 アイン シュタイン HB3個パックで355円
・
iPADスタンド MC-GORONEB-リモート授業などに使用 2780円
・
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス ワイドA4 596円✖4
塾以外の参考書や、学校のプリントの整理に使用しています。
・プラス 消しゴム ダブルエアイン消しゴム グリーン 10個入り505円
ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6983CDW 40000円くらい?(適当😅)
Bonsaii ラミネーター ラミネート機 3999円
・アスカ ラミネートフィルム A4サイズ F1026 静電防止 100枚入り1078円
合計:68,876円
苦手克服・実力アップには家庭教師はノーバスがおすすめ
入塾までの間も含め、苦手な科目の克服や基礎固めに一番のおすすめの家庭教師センターは家庭教師のノーバスです。
講師の採用基準が高く、大手中学受験塾のテスト情報も豊富なため、効率的に成績を上げることができます。
それぞれの中学受験塾のテキストやテスト内容を熟知した家庭教師が、成績アップのための苦手フォローを徹底的にしてくれるので、自宅学習の効率化ができます😊
無料カウンセリングで現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
\無料で現状分析し学習方法を提案してもらえる/
無理な勧誘もないので、家庭教師が少しでも気になっている方はぜひ試してみてください😉
算数の先取り学習にはRISU算数がおすすめ!
算数は将来的に受験などでかなり重要となる科目ですが、もっと得意になりたいお子さんに、RISU算数がとてもおすすめです!
学年別ではなく、個々のペースでどんどん先取りすることができ、中学受験分野まで学ぶ頃が出来ます。
子どもが学習したデータがRISUに送られ、東京大学のチューターが「どこにつまづいているか?」を分析し、子どもがつまづいているタイミングで、その単元に対してのアドバイスや苦手箇所の分かりやすいビデオ解説、励ましのメッセージ動画が送られてくるんです。
また、間違えた問題は忘却曲線に沿って繰り返し出てくるので定着しやすいです。
効率よく算数の基礎力を高めることができますよ😉
通常お試しできないのですが、今なら申し込み時にクーポンコード『bap07a』を入力すると、1週間のお試しキャンペーンを利用することができます!
中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材です。
課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
中学受験塾はいくら?3年生でかかった費用|まとめ
さいごに、かかった経費をまとめておきますね😉
教育費まとめ
我が家の教育費事情|①SAPIX(中学受験塾)にかかった費用
3年生|2021年2月ー2022年1月
合計:383,900円
我が家の教育費事情|②参考書費用
国語:46,497円
算数:28,303円
社会:52,674円
理科:34,020円
我が家の教育費事情|③習い事費用
ピアノ(個人):109,500円
プール:120000円
子供向けオンライン英会話 hanaso kids+教材:46,414円
我が家の教育費事情|④その他の文具、必要経費:68,876円
総合計:890,184円
改めて金額を計算してみると、結構な額です😨
途中入れるか迷ったものや、
金額ザックリなものもありますが、
我が家の教育関係費と考えたらこんなものだと思います。
他にも、ノートや本、他の文房具、交通費、学校関係費用など
ここに書ききれなかったものもあるので、我が家の3年生の子供にかけた教育関係費用はざっくり年間90万超えといったところでしょうか。
4ー6年生の塾費用だけで300万越えと聞いているので、
こ、こ、怖い……😱(絶対仕事辞められない泣)
今後も、誰かの参考になればと、随時記録を残していこうと思います。
中学受験に必須、おすすめプリンターはこちら👇
>中学受験にA3プリンターは必要?失敗しないおすすめプリンター3選
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!!