中学受験 参考本 算数

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

2021年10月16日

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

kirin
こんにちは!kirinです。

現在3年生の息子は、

中学受験を視野に入れて、サピックス(中学受験塾)に通っています。

 

関連

💡「サピックスってなに?」という方は、

大手中学受験塾比較についての記事を読んでみてください👇

中学受験塾比較|四谷大塚・日能研・サピックス・早稲田アカデミー

 

真剣に中学受験を考えたり、サピックスに入塾を考えるまで、

算数の「思考力」や「問題解決能力」というものが、どういうものなのか、

良く分からないまま市販の問題集をこなしていました。

 

でも、公開模試などを受けていくうちに、

普通の算数の問題を淡々とこなす、だけでは通用しないということが分かってきました。

 

中学受験、特に、将来できるだけレベルの高い中学校を目指せたら… となると

それなりの問題を解いて訓練していかないと「思考力」が身に付かないと感じています。

 

数ある算数の問題集の中で、思考力を鍛える目的で、

「きらめき算数脳」という問題集がとてもおすすめなので、

今回はこの問題集についてお伝えしていきたいと思います😊

 

また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。

読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊

 

今ならお得なキャンペーンをやっています👇

>>読売KODOMO新聞詳細を見てみる<<

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

目次

kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

 

kirin
サピックス通学中2025年中学受験予定の長男おすすめ参考書、勉強方法、塾費用、過去の公開模試分析について、また、年中次男の公文や知育グッズ、通信教育など、役に立つと感じた情報をまとめています。kirinと申します。

Instagramフォロワー8000人超えTwitterで朝学報告も更新しているので良かったらチェックしてください💕

 

以下の記事はおすすめよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊

 

国語が苦手だった長男が取り組んだら偏差値が10以上あがった参考書のレビュー記事👇

【偏差値が10上がった!】国語の問題集レビュー

 

入塾テストで一番上のクラスに入れた!低学年に取り組んだおすすめ問題集の記事👇

中学受験塾入塾前にやるべき!低学年おすすめ問題集

 

あると便利なおすすめ!中学受験に役立つ文房具リスト👇

買ってよかった!中学受験おすすめ文房具、収納用品10選

 

また、中学受験を目指すのにかなり重要となるのは国語力ですよね。

国語力の基礎固めをするのにおすすめなのが斎藤孝先生監修ブンブンどりむ」です!

4科目の要点がぎゅっと詰まっていて、考える力、読解力、豊かな表現力も鍛えることができます😉

無料体験キットは全学年分もらえますよ👇

公式ホームページで詳しく見てみる

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|きらめき算数脳とは

「きらめき算数脳」とは、大手中学受験塾サピックスが出版している算数問題集です。

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

Amazon引用

 

このシリーズは、小学校入学前~5年生まであり、早期に始めたほうが力がつくと思います!

 

他の問題集が、「いろいろな かけ算」、「100より大きい数のたし算」など

を学習するかを明確に題しているのと比較して、

きらめき算数脳ではこんな感じ👇

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

 

「人力車でゴー」、「かぼちゃコンテスト」、「おにに見つかるな!」など

一見、何についての問題が分からない、ゲームのような楽しそうな題名がついていることも特徴の一つです。

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|良い点

きらめき算数脳のkirinが良いと思う点をいくつかご紹介します😉

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点①|パズルや謎解き感覚で学べる

良い点①は、「きらめき算数脳」はパズルや謎解き感覚で学べるということです。

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

Amazon引用

我が家では、3年生で塾に入る前に、中学受験を控える子供向けの問題集については、

一通り解いてきたと思います。

その問題集についてはこちらの記事👇

>>SAPIX(中学受験塾)入塾前に|低学年おすすめ問題集まとめ

 

一般的な算数の問題集と比較して、「きらめき算数」は、

ゲーム感覚、謎解き感覚で解決していく問題となっています。

そのため、問題を楽しみながら、中学受験の基礎となる考え方を身に着けることができます。

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点②|図表中心でイメージ力が育つ

良い点②は、「きらめき算数脳」は図や絵が中心に問題が作られているので、算数に必要な想像力(イメージする力)が育つということです。

サピックスの問題を解くときには、色鉛筆が必要となることも多いです。

実際、図表の中に自分で書き込んでいって問題を解決していくことが多いです。

オールカラーで可愛らしいキャラクターが出てきて、

セリフでヒントを教えてくれます。

kirin
可愛い顔して難問多い~ (苦笑)

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点③|複雑な長文問題を解く練習になる

良い点③は、「きらめき算数脳」は算数の複雑な長文問題を解く練習になるということです。

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

 

例えばこの問題、

問題となるルールが①~⑤まであり、しっかり読まないと正しく問題を解くことができません。

しかも、最後までこのルールを覚えておかないといけないですよね。

算数の思考力が備わっていないと、

よく問題を読むことが出来なかったり

解いていくうちに、頭の中で違うルールになってしまったりするんです。

「よく問題を読む」ことは「していない」のではなく、

「できない」、「慣れていない」のだと思います。

「きらめき算数脳」は、長文を理解し、記憶しておく力もつきます。

 

複雑で長文にわたる問題が出題される中学入試問題の

基礎力を築くのに良いのではないでしょうか。

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点④|粘り強さが身に付く

良い点④は、「きらめき算数脳」は粘り強さが身に付くということです。

これは、良い点③にも共有する部分なのですが、

ちょっとやそっとでは解けない問題が多いので、

あきらかに算数の問題を解く粘り強さが身に付きます。

無理な計画は立てず、むしろ、ひとつの問題に数日かけても良いと思います。

じっくり考えて、自分で答えを導けるように訓練する気持ちで

根気よく見守りましょう(これが難しいんですけどね😅)

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点⑤|難易度分類がされている

良い点⑤は、「きらめき算数脳」は難易度分類がされているということです。

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

 

問題が、★1つ~★3つにレベル分けされていて、

★3つ が一番レベルの高い問題となっています。

算数に苦手意識があるお子さんであれば、

★1つの問題から始めても良いと思います😊

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 良い点⑥|解説が丁寧

良い点⑥は、「きらめき算数脳」は解説が丁寧ということです。

サピックスきらめき算数脳レビュー|中学受験の算数の思考力強化におすすめ!

Amazon引用

 

別冊解答がついていて、

とても丁寧な内容になっています。

間違えた問題は、子供と一緒に解説を読み、なるべく自分で理解できるよう促すと良いです。

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|悪い点

次に、kirinが考える悪い点をお伝えします。

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 悪い点①|長い時間解けないとあきる

悪い点①は、「きらめき算数脳」は長い時間解けないとあきるということです。

小学生、特に算数が得意ではない子供がじっくり考える問題をやると、

たいてい解けなくてポカーンと外を見つめだす…(はい、我が子です😅)

経験からすると、これもある程度の慣れがあり、

問題が解けて快感を味わってくると粘り強くなってくると思います。

実際にさいころ、オリガミ、トランプ、おはじきなど

考えるための道具を使うことも推奨されています。

また、粘り強く隣で親も一緒に解き(解けても簡単には教えない)、

どうしても解けなければ、一緒に解説を読み、

忘れたころに繰り返し解くことをおススメします。

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳 悪い点②|値段が高い

悪い点②は、「きらめき算数脳」は値段が高いということです。

もう、これは仕方がないと個人的には思っています😅

 

他の問題集の平均が1000円~1500円程度なのに対して、

さすがサピックス、1900円+税。

でも、この価値はあります!!

繰り返しといて、使い尽くしましょう(笑)

 

中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!

 

国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。

しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむという通信教材です。

 

 

小学生の「書く力」を軸に、考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!

中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。

 

こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。

公式ホームページで詳しく見てみる

 

中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!

 

中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。

子ども向け新聞比較|中学受験におすすめなのはどの新聞?読売・朝日・毎日

読売KODOMO新聞公式ホームページより引用

 

文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉

 

読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。

複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊

 

毎日読めるか不安な方にも、週1回読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。

しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!

 

我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊

受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。

中学受験を目指している方にピッタリだと思います。

 

お得なキャンペーンもやっていますよ👇

>>読売KODOMO新聞詳細・キャンペーンを見てみる<<

 

中学受験との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!


 

中学受験塾は宿題やテストも多く、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢

自宅学習が上手くいかないと、授業についていけず、子どものモチベーションが下がったり、テストの点数が伸びなかったり💦

 

家庭教師のノーバスは、「中学受験塾併用コース」があるのでおススメです!

 

指導経験や合格実績豊富なそれぞれの中学受験塾の宿題やテストを熟知した家庭教師が、組み分けテストなどのフォローを徹底的にしてくれるので、自宅学習の効率化や定着化に繋げることができます😊

カウンセリングをもとに現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業をけただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。

 

無料で体験できて強引な勧誘もないので、家庭教師が少しでも気になっている方はぜひ試してみてください😉

>>家庭教師のノーバス公式ホームページをみてみる<<

 

人気講師は先着順になるので、迷っている方は早めに試すことをおすすめします!

 

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|まとめ

最後にまとめておきますね😉

まとめ

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|きらめき算数脳とは
大手中学受験塾が出版している算数問題集

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|良い点
①パズルや謎解き感覚で学べる
②図表中心でイメージ力が育つ
③複雑な長文問題を解く練習になる
④粘り強さが身に付く
⑤難易度分類がされている
⑥解説が丁寧

中学受験におすすめ サピックスきらめき算数脳レビュー|悪い点
①長い時間解けないとあきる
②値段が高い

 

算数の思考力を鍛える手始めとして、

きらめき算数脳」がとてもおすすめです!

根気が必要で、挫けそうになるときもありますが…

急に力はつかないので、一緒にコツコツ頑張っていきましょうね😉

 

我が家は、算数に関して「くもん」や「そろばん」で先取り学習をしていませんが、

RISU算数のタブレット学習が先取り学習に大変役にたっています!

詳細はこちらの記事へ👇

>>中学受験先取り学習にはRISU算数がおすすめ!お得な使い方とは?

今ならkirinのブログ🦒だけの1週間お試しクーポンコードを配布しています。

とってもお得な内容なので、この機会にぜひ試してみてくださいね😉

\クーポンコード 『bap07a』と入力/

RISU算数を体験してみる

体験は1980円となりますが、そのまま継続すると体験が無料になります!

 

《サピックスきらめき算数脳シリーズ》

■入学準備~1年生👇

 

■1~2年生

 

■2~3年生

 

■3~4年生

 

■4~5年生

 

我が家は中学受験には先取り学習がとても大切だと思っています👇

>>中学受験先取り学習にはRISU算数がおすすめ!お得な使い方とは?

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!!

-中学受験, 参考本, 算数
-,

© 2023 kirin のブログ Powered by AFFINGER5