
ブログに来ていただき、ありがとうございます!!
息子は現在中学受験を視野に入れてサピックスという中学受験塾へ通っています。
今では、国語が自分でも得意なほう、と言えるほどになりましたが、
実は低学年のはじめ頃、国語が大の苦手でした💦

そこで役に立ったのが、息子は斎藤孝先生監修のブンブンどりむという作文の通信教材です。
これかなり良くて、作文力だけでなく読解力もついたと思います。
ブンブンどりむは体験キットが無料でもらえます👇
今回は、このブンブンどりむについて詳しくお伝えしたいと思います😊
また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。
読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊
今ならお得なキャンペーンをやっています👇
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
目次
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ|ブンブンどりむとは?
「ブンブンどりむ」とは、小学1年生~対象に「作文力」を伸ばすことで、読解力、思考力といった「国語の総合力」を身につける作文通信教育講座となります。
監修には、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の齋藤孝先生(明治大学教授)を迎え、子どもが楽しくひとりで学習できるようなマンガ形式のオリジナル教材となっています。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ〜!
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ|良い点
それでは、ブンブンどりむの良い点についてお伝えしていきますね😊
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点①|マンガ形式が面白い
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点①は、マンガ形式が面白いことです。
たびたび、楽しいキャラクターが出てきて、テーマにちなんだストーリーを展開してくれます。
息子はこのマンガを読むのが楽しかったようで、こちらが続けるポイントにもなりました😊
キャラクターたちがミッションを与えてくれ、それをクリアしていくというゲーム感覚なスタイルも楽しかったようです。
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点②|添削が細やか
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点②は、添削が細やかということです。
月2回添削のために作文を提出するのですが、毎回コメントとアドバイスがビッシリ!
しかも、良いところを見つけて沢山褒めてくれるので、子どもは読んでいて嬉しくなるようで、先生のお返事が子どもへのモチベーション向上へつながっているように思います。
提出率はなんと約80%とのこと。
作文で、この提出率はすごいですよね。
これを見ても、子供たちが継続できる環境が整っていることが分かると思います😊
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点③|個々のレベルでステップアップできる
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点③は、個々のレベルでステップアップできるということです。
レベル別に、
入門コース → 基礎コース → 上達コース → 応用コース → 実践コース → 完成コース
と6段階のレベルに分かれており、少しずつレベルアップしていくことができます。
基本的にはそれぞれ小学1年生~6年生対象が目安となっていますが、学年かかわらず飛び級することも可能です。
焦らずじっくり個々のレベルを定着させていくことが最終的に近道だと思いますよ😉
>>公式ホームページで詳しく見てみる<<
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点④|本を読む習慣がつく
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点④は、本を読む習慣がつくということです。
基本的に、毎回何らかの絵本が1冊ついてくるので、読書をする習慣をつけることができます。
しかも、絵本の最後に読むポイントや親へのアドバイスが書かれていて、とても参考になるんです。
また、それぞれの設問分も、レベルに合わせて比較的長い文章が多く、問題を解いているうちに自然と長文を読むことに慣れていくことができると思います。
中学受験のために現在通っているサピックスという塾では、長文問題の本文が鬼のように(笑)長いことが有名なのですが、
3年生ですんなり国語の授業に馴染めたのも、このブンブンどりむをやっていたことが大きいと考えています。
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点⑤|国語以外の教科も伸ばせる
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点⑤は、国語以外の教科も伸ばせるということです。
算数関連👇
社会関連👇
理科関連👇
作文の練習のみと思いきや、色々な角度から様々なことが問われるとても濃い内容となっています。
もちろん、算数や社会、理科(1-2年は生活科)に関しての内容も掲載されています。※コースによります
現在、中学受験に向けて4科目を勉強していますが、すべて国語力が結びついていることを痛感しています。
>>公式ホームページで詳しく見てみる<<
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点⑥|無料のお試しが豪華
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 良い点⑥は、無料のお試しが豪華ということです。
無料お試しキットって、普通該当学年しか届かないイメージなんですが、
ブンブンどりむさんは、1年生~6年生すべての学年の体験シートが届くんです😳
これ、すごい太っ腹ですよね。
良く本を読んだり、日ごろから文章を書くお子さんは、想定学年よりも上のレベルを選択するかもしれません。
また、6年生に向けてこんな内容を学習するんだよ、という目安にも最適です。
無料なので、ぜひ取り寄せてみることをお勧めしますよ😉
>>公式ホームページで詳しく見てみる<<
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ|悪い点
それでは、悪い点についてお伝えしていきます。
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 悪い点①|ボリュームがある
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 悪い点①は、ボリュームがあるということです。
例えば、1年生を見てみると、
・テキスト、解答・解説
・ポッチードリル
・提出課題シート(2回分)
・問題解決力ドリル
・読み聞かせ絵本
と、ボリュームがある内容となっています。
ただ、中身を覗くと漫画やイラストも多く、楽しく取り組めるようになっています😉
はじめは全部完璧にやろうとしなくても、楽しみながら少しずつ慣れていくと良いと思います!
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 悪い点②|月2回の提出がある
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ! 悪い点②は、月2回の提出があるということです。
Z会や進研ゼミなどの通信教育も、先生へ提出し添削してもらうというシステムはあるかと思いますが、ブンブンどりむはそれが月2回。
これは良い点とも言えますが、2回提出は作文が苦手であれば少し負担かもしれません。
ちなみに我が家は、Z会も並行してやっていたので、合わせて月3回提出、と大変でした😅
慣れるまでは、月1回でも提出すると効果があると思いますよ😊
根気は必要なのですが、月2回の作文の細かい添削がもらえるというメリットもあり、かなり力になりましたよ!
モチベーションを上げてくれるポイントシステムもあり、シールを集めてプレゼントが貰えるので、楽しく継続しやすいと思います。
中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!
中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。
文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉
読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。
複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊
毎日読めるか不安な方にも、週1回の読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。
しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!
我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊
受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。
中学受験を目指している方にピッタリだと思います。
お得なキャンペーンもやっていますよ👇
中学受験国語力アップ・入塾対策にブンブンどりむがおすすめ|まとめ
最終的に全ての教科において、国語力、読解力ってとても大切だと考えています。
そして、様々な方向からの雑学が、最終的には中学受験の作文への知識となりますよね。
6年生となる直前に大量の雑学を詰め込むとなると、かなり大変かと思うので、低学年のうちから少しずつコツコツとこのような問題集をやっていくと良いとおもいます😉
ブンブンどりむは中学受験を視野に入れているお子さまにとてもおすすめです!
ぜひ体験してみてくださいね😊
>>公式ホームページで詳しく見てみる<<
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!!