中学受験 参考本 社会

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|中学受験におすすめ!

2021年12月27日

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|中学受験におすすめ!

kirin
こんにちは!kirinです。

ブログに来ていただき、ありがとうございます!

 

現在小学4年生の息子は、中学受験を視野に入れて勉強しています。

中学受験の範囲は国内だけですが、世界のことも知ってないといけないですよね💦

そこで購入したのがこちら👇


るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!
世界の国

これが、社会の種まきにとても良い本だったんです!!

今回はるるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国をレビューしていきたいと思います😉

 

 

また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。

読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊

 

今ならお得なキャンペーンをやっています👇

>>読売KODOMO新聞詳細を見てみる<<

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

目次

中学受験におすすめ!るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|るるぶとは?

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ47都道府県レビュー|中学受験におすすめ!

るるぶWeb引用

「るるぶ」とは、株式会社JTBパブリッシングが発刊する旅行ガイドブックの1つです。

「るるぶ」の由来は、新雑誌の書名はできるだけ斬新で、かつ、旅行を内容としていることを込めたもの、という発想から、

「見」「食べ」「遊」という旅行の3要素の語尾を連ねた言葉ということ。面白いですね!

その「るるぶ」の旅行ガイドブックシリーズで、子ども向けの本が出版されているんです😊

 

中学受験におすすめ!るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|良い点

 

まずは、魅力的な良い点についてお伝えしていきますね😉

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点①|マンガが面白い!

 

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点①は、マンガが面白いことです。

 

それぞれのマンガにオチがあったり、ストーリーが面白くて。

息子はドハマりしています。

 

しかも、世界の名物や文化についてなど、

インパクトに残したい重要な部分が面白く描かれているので、

読んでいるだけで頭に入るみたいです!

これは嬉しいポイントですよね。

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点②|データが細かい

 

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点②は、データが細かいことです。

 

それぞれの国には、基本データとして、

  • 正式国名
  • 首都
  • 人口
  • 面積
  • 言語
  • 通貨
  • 名物・特産品
  • 著名人

が掲載されています。

 

また、「○○ってこんなところ」と題して、

半島、山脈、産業、工業、宗教など、

子どもに知ってほしい重要なポイントがぎゅっと詰まっていますよ😊

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点③|州別の特徴がわかりやすい

 

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点③は、州別の特徴がわかりやすいことです。

 

それぞれの州を学習するうえで外せない、重要ポイント

3つ厳選して分かりやすく解説してくれています。

現在冬期講習真っ盛りなのですが、

ちょうど今日も、

「るるぶのマンガにのっていたことを、先生が話していたよ~!」

と嬉しそうに話してくれましたよ😊

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点④|時差の解説がわかりやすい

 

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点④は、時差の解説がわかりやすいことです。

 

子どもに時差について説明することって難しくないですか?

(時間と場所と自転と‥我が家は説明に苦労した経験があります😅)

 

この本では、時差について。とても分かりやすく説明してくれています。

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点⑤|地球のすがた・世界の様子と文化についての情報がすごい

 

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー⑤は、地球のすがた・世界の様子と文化についての情報がすごいことです。

 

「地球のすがた」の章では、

  • 世界地図
  • 時差
  • 六大陸と三大洋
  • 世界の地形
  • 五つの気候帯
  • さまざまな環境と生き物

「世界の様子と文化」の章では、

  • 世界の人口
  • 世界の言語
  • 世界の宗教
  • 国際社会の動き
  • 国際連合
  • 世界遺産
  • オリンピック
  • ノーベル賞
  • 世界の農業
  • 世界の林業
  • 世界の水産業
  • 世界の貿易
  • 世界のエネルギー
  • 世界の工業

の内容が、マンガ、イラスト、クイズ‥

ありとあらゆるインパクトを残す方法でギッシリ掲載されています。

すごくないですか?

 

これだけ掲載されて一冊の本になっても良いくらいなのに前座なんて(笑)

本当に、ためになる内容となっています😊

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 良い点⑥|付録の大判ポスターが便利

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー⑥は、付録の大判ポスターが便利なことです。

 

この本には、壁に貼って使える特別付録、大判地図ポスターが付いているんです!

 

表 行きたい国を見つけよう!世界旅MAP

 

「るるぶ」おなじみの魅力的な観光地が写真付きで掲載されています。

一部の国には、お土産や動物も載っています!

 

裏 国旗もいっしょに覚えよう!世界MAP

裏は、すべての国の国名と首都名、国旗が掲載されています。

壁に貼っておけば、隙間時間にも覚えることができそうですね😉

 

中学受験におすすめ!るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|悪い点

 

次に、悪い点についてお伝えしておきますね。

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点①|データが古くなる、変わる可能性がある

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点①は、データが古くなる、変わる可能性があることです。

 

産業や人口など、年々変わる可能性のあるものに関する本なので、書いてあるデータは古くなっていきます。

これはガイドブックと同じですよね。

数年では変わらないと思いますが、試験の参考にする場合などは、書いてあることが正確かどうか確認する必要があります。

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点②|細かい文字が多い

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点②は、細かい文字が多いことです。

 

内容が大変濃く、重要なポイントがぎゅっと詰まっているので仕方がないのですが、

細かい文字が多く、小学生が隅々まで読むのは少し大変かなあと思う印象です。

 

ただ、我が家の場合、購入した目的は、「全て理解する」のではなく、

少しでも楽しく、1個でも「知ってる!」を増やしたいためだったので、

隅々まで読むことを求めておらず、この点は特に気になりませんでした。

 

マンガやイラストが面白く、インパクトが強いため、

記憶に残りやすく、社会の種まきにはとてもおすすめできる本だと思います😊

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点③|付録の大判ポスターが「るるぶ地図でよくわかる世界の国」とほぼ同じ内容

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー 悪い点③は、付録の大判ポスターが「るるぶ地図でよくわかる世界の国」とほぼ同じ内容ということです。

我が家はるるぶのシリーズを4冊とも購入しましたが、付録の大型ポスターが「世界の国」の方はとても似ているものだと思います。

できれば、ガラッと違うポスターが欲しかったです。

 

同じようなポスターであれば、

1枚は、部屋、1枚はトイレに貼るなどしてもいいかもしれませんね😉

 

中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!

 

中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。

子ども向け新聞比較|中学受験におすすめなのはどの新聞?読売・朝日・毎日

読売KODOMO新聞公式ホームページより引用

 

文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉

 

読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。

複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊

 

毎日読めるか不安な方にも、週1回読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。

しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!

 

我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊

受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。

中学受験を目指している方にピッタリだと思います。

 

お得なキャンペーンもやっていますよ👇

>>読売KODOMO新聞詳細・キャンペーンを見てみる<<

 

 

国語長文読解苦手の克服に!|ブンブンどりむで基礎力強化

 

国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。

しかし、国語が苦手だけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方には、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむという通信教材がとてもおすすめです。

 

 

小学生の「書く力」を軸に、考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!

中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。

 

こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。

>>公式ホームページで詳しく見てみる<<

 

中学受験におすすめ!るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー|まとめ

 

最後にまとめておきますね😉

 

まとめ

中学受験におすすめ!るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ世界の国レビュー

るるぶとは?

株式会社JTBパブリッシングが発刊する旅行ガイドブックの1つ

良い点

①マンガが面白い!

②データが細かい

③州別の特徴がわかりやすい

④時差の解説がわかりやすい

⑤地球のすがた・世界の様子と文化についての情報がすごい

⑥付録の大判ポスターが便利

悪い点

①データが古くなる、変わる可能性がある

②細かい文字が多い

③付録の大判ポスターが「るるぶ地図でよくわかる世界の国」とほぼ同じ内容

 

この本シリーズを購入してから、息子はほぼ毎日のように読んでいます。

たまに「どこで覚えたの?」ということを言い出すことがあり、

本当に購入してよかったと思っています😊

 

マンガやクイズ好きなら、きっとハマると思いますよ!

 

 

こちらもおすすめ👇

>>るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ47都道府県レビュー|中学受験におすすめ!

 

忙しいママの、子どもの勉強を見る時間を作るため、時間節約にとってもおすすめです👇

>>宅食ヨシケイがおすすめ!忙しい共働き・中学受験に|夕食がその日に届く!

 

我が家は先取り学習はとても大切だと考えています👇

>>中学受験先取り学習にはRISU算数がおすすめ!お得な使い方とは?

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

-中学受験, 参考本, 社会
-,

© 2023 kirin のブログ Powered by AFFINGER5