
ブログに来ていただきありがとうございます!!
我が家は2年生の2月(新3年生)でSAPIX(中学受験塾)に入塾しました。
3年生の間は、SAPIXは1週間に1回の授業。
例えば、
第一水曜日 国語・社会
第二水曜日 算数・理科
第三水曜日 国語・社会
第四水曜日 算数・理科
という進み具合なので、実質、宿題は2週間の間でやれば良いという感じです。
我が家は、公文やそろばんなどの先取り学習はしてこなかったので、
余裕のあるうちに、国語と算数の強化をするべきだと考え、
SAPIXと並行して市販の問題集もやっていました。
現在はその成果もあってか、
塾では一番上のクラスをキープできています。
今回は、3年生で塾と並行してやってよかった問題集【国語編】についてお伝えしていきます😉
【算数編】はこちら👇
>>SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった|3年生おすすめ問題集【算数編】
ちなみに、入塾までにやった問題集についてはこちらの記事を参照してください👇
>>SAPIX(中学受験塾)入塾前に|低学年おすすめ問題集まとめ
また、中学受験を目指すのにかなり重要となるのは国語力ですよね。
国語力の基礎固めをするのにおすすめなのが斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」です!
4科目の要点がぎゅっと詰まっていて、考える力、読解力、豊かな表現力も鍛えることができます😉
無料体験キットは全学年分もらえますよ👇
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
目次
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ問題集|一覧
まずは一覧にしておきますね😉
一部、入塾前から継続しているものもあります。
おすすめ問題集一覧【国語編】
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ問題集【国語編】|詳細
それでは、詳細をお伝えしていきます😉
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集①|となえて かく 漢字練習ノート 小学4年生~6年生
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集①は、となえて かく 漢字練習ノート 小学4年生~6年生です。
これ、漢字の練習に本当におすすめです。
「にんべんに、たてぼうつけたら、ノイチとつづけ!~」
とリズミカルにとなえながら、楽しく感じの書き順が覚えられるんです。
とても似た表紙で、「となえておぼえる漢字の本」という商品があるので注意してください。
kirinは、いちど間違えて購入しました(笑)
これはこれで、とても良い本でした。
漢字は3年生のうちに、最低でも6年生までは先取りしたかったため、
毎日6文字ずつ朝晩とやっています。
これと、漢検ドリル「ステップ」シリーズを併用していました👇
となっています。
余裕のある方、漢字が得意な方は受験してみても良いと思います。
漢検はとても人気なので、都度早く申し込みしないとすぐ締め切りになってしまうようです。
また、中学受験に欠かせないのがA3プリンターです。
おすすめプリンターについて詳しく書いているので良かったら参考にしてください😉
>お中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集②|教科書ぴったりトレーニング 小学4年~6年
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集②は、教科書ぴったりトレーニング 小学4年~6年です。
本格的な塾の授業が始まるまでに、教科書レベルの基礎的な学力は先取りしておくことをお勧めします。
お子さんの小学校指定の書籍版を購入するようにしてくださいね!
サイトは「教育出版版」です。
漢字の先取りの訓練にもなりますし、
授業で同じお話が出てきたときに「知っている!」となるとやる気も出ますよね😉
教科書ドリルで先取りする方法は、佐藤ママもおすすめしていました。
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集③|ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集③は、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]です。
こちらは入塾前からはじめて、3回目のやり直しをしています。
シリーズで「小学生版」があり、そちらはかなり難易度が高いので、
「小学生ベーシック」を選ぶようにしてくださいね😉
詳細はこちらの記事を参照してください👇
>>ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 レビュー|中学受験におすすめ!
ちなみに、とてもおすすめの偏差値がビュン⇈と上がった問題集はこちらです👇
>>論理エンジン レビュー/著:出口汪 で偏差値が10あがった!
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集④|トップクラス問題集国語小学4年
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集④は、トップクラス問題集国語小学4年です。
こちらはシリーズで、3年生の「徹底理解」レベルから始めて、
その後、トップクラス国語3年生をやり、
現在トップクラス国語4年生の2回目をやっています。
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集⑤|小学生の語彙力アップカード1000
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集⑤は、小学生の語彙力アップカード1000です。
こちらはおススメ過ぎて、ブログにも何度も登場しています😉
毎日朝晩と6語ずつ暗記しているのですが、
3年生のサピックスオープン(中学受験塾の公開模試)では、
難語に関する問題が全問正解でした👏
詳細はこちらの記事を参照してください👇
>>小学生の語彙力アップカード1000レビュー/中学受験におすすめ!
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集⑥|読解・作文トレーニング 小学生版4年生
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ国語問題集⑥は、読解・作文トレーニング 小学生版4年生 です。
こちらは出口先生のシリーズで、作文のトレーニングができるものです。
入塾前からはじめて、2回目のやり直しをしています。
作文力はこの問題集で確実に上がったと感じています。
サピックスの国語の授業では、作文で先生に10点!と褒められることも多く、
論理エンジンとこの作文トレーニングを繰り返しやってきたことが影響していると考えています😊
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ問題集|家庭教師のノーバスの春期講習がおすすめ!
中学受験塾は、自宅学習が上手くいかないと授業についていけず、子どものモチベーションが下がったり、テストの点数が伸びなかったりしますよね💦
家庭教師のノーバスは、「中学受験塾併用コース」があるのでおススメです!
指導経験や合格実績豊富な家庭教師が、塾のフォローを徹底的にしてくれるので、自宅学習の効率化や定着化に繋げることができますよ😊
カウンセリングをもとに現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
強引な勧誘もないので安心です。
今なら入会金22000円が無料になるキャンペーンをやっているので、今のうちに無料体験がおすすめです!
人気講師は先着順なので、迷っている方はなるべく早めに試すことをおすすめしますよ~😊
国語長文読解苦手の克服に!|ブンブンどりむで基礎力強化
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語が苦手だけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材がとてもおすすめです。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
>>公式ホームページで詳しく見てみる<<
SAPIX(中学受験塾)入塾後にやってよかった3年生おすすめ問題集【国語編】|まとめ
最後にまとめておきますね😉
おすすめ問題集まとめ【国語編】
全ての教科に言えることだと思いますが、
どんどん新しい問題集へいくのではなく、同じ問題集を3回ほど繰り返しやることが大切だと思います。
繰り返しやるうちに、問題集求めているの本質的な部分まで理解できる気がしています。
またおすすめのものがあればご紹介しますね😉
我が家は先取り学習はとても大切だと考えています👇
>>中学受験先取り学習にはRISU算数がおすすめ!お得な使い方とは?
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!