
ブログに来ていただき、ありがとうございます!
中学受験を考えているご家庭は、
低学年から基礎固めの準備をすることをおすすめします。
息子はSAPIX(サピックス)という中学受験塾へ入塾したのですが、
これらの学習をやっていたら、入塾後の社会の勉強がとてもスムーズでした。
今回は、【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選をご紹介したいと思います。
また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。
読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊
今ならお得なキャンペーンをやっています👇
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
目次
- 1 kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事
- 2 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選|一覧
- 3 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選|詳細
- 4 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選①|るるぶ 都道府県いちばんかるた (かるた読み上げ音声つき)
- 5 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選②|るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県
- 6 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選③|るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科(ビジュアル学習地図帳)
- 7 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選④|くもんの日本地図パズル
- 8 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑤|学研のパズル日本列島
- 9 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑥|七田式(しちだ) 社会科ソング・日本地理編
- 10 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑦|七田式「歌って覚える ゴロゴロイメージ都道府県 」(DVD・かるた)
- 11 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑧|NHK for School 見えるぞ!ニッポン
- 12 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑨|レイメイ藤井 地球儀 しゃべる国旗付地球儀 25cm タッチペン付
- 13 【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑩|都道府県地理カード
- 14 中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
- 15 中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!
- 16 中学受験を目指す|苦手科目の克服には家庭教師はノーバスがおすすめ!
- 17 中学受験を目指す!社会おすすめ勉強法【都道府県】|まとめ
kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

Instagramフォロワー8000人超え、Twitterで朝学報告も更新しているので良かったらチェックしてください💕
以下の記事はおすすめでよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊
国語が苦手だった長男が取り組んだら偏差値が10以上あがった参考書のレビュー記事👇
入塾テストで一番上のクラスに入れた!低学年に取り組んだおすすめ問題集の記事👇
あると便利なおすすめ!中学受験に役立つ文房具リスト👇
ちなみに、入塾までの間など、苦手な科目を見てもらうのに一番のおすすめの家庭教師センターは家庭教師のノーバスです。
講師の採用基準が高く、大手中学受験塾のテスト情報も豊富なため、効率的に成績を上げることができます。
今だけ300名限定入会金22000円→無料!キャンペーン実施中👇
強引な勧誘もないので安心ですよ😉
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選|一覧
まずは、一覧にしておきますね😉
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選|詳細
それでは、詳細をお伝えしていきますね!
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選①|るるぶ 都道府県いちばんかるた (かるた読み上げ音声つき)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選①は、るるぶ 都道府県いちばんかるた (かるた読み上げ音声つき)です。
読み上げ音声がついているので、親は楽チンです(笑)
家族や友達と競いながら、楽しく都道府県を覚えることができます。
かるただけではなく、なんと遊び方5通り!
内容の詳細レビューしています👇
>るるぶ都道府県いちばんかるた レビュー|楽しく都道府県暗記の導入におすすめ!
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選②|るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選②は、るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県です。
それぞれの県の名物や特徴を面白い漫画で解説してくれます。
中学受験塾の社会の授業で出てくると、「あの漫画に書いてあった!」ということも多いですよ!
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選③|るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科(ビジュアル学習地図帳)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選③は、るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科(ビジュアル学習地図帳)です。
さすが旅行専門雑誌を長年出版されてきたるるぶさん、写真の迫力がすごいです。
分かりやすい地方別のイラストと、この写真をみれば、記憶に焼きつきそうですよね
もちろん、旅行する前は子どもと一緒に、こちらの本をいく先を決めるヒントにしています😉
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選④|くもんの日本地図パズル
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選④は、くもんの日本地図パズルです。
息子はこのパズルで楽しく遊んでいるうちに、自然に形から都道府県を言えるようになりました。
パズルは同時に指先の器用さや脳にも良いので、一石三鳥くらいだと思っています(笑)
紙のパズルとちがい、何度やっても折れたりめくれたりしないのも嬉しいポイントです😊
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑤|学研のパズル日本列島
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑤は、学研のパズル日本列島です。
こちらは④とは違って紙のパズルです。
これの良いところは、1000円以下ということ、都道府県の形がかなり正確ということです。
何回もやっていると破れますが、それなりに価値はあると思います😊(我が家はその④と⑤両方持っています)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑥|七田式(しちだ) 社会科ソング・日本地理編
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑥七田式(しちだ) 社会科ソング・日本地理編です。
こちらは、もう本当におすすめです(イチオシ!!)
楽しく歌ってるうちに、重要な川や平野、海流など中学受験で重要となるポイントが覚えられるんです。
CD掲載内容👇
我が国日本/川と平野/ベスト10・川/特色ある川/日本の湖/
美しい国土/日本の海流/島ぐに日本/日本の海岸/日本の気候/
半島めぐり/岬のうた/山ぐに日本/日本の盆地/都道府県のうた/
県庁所在地のうた
我が家は社会と理科全て購入しましたが、どれもおすすめです。
>七田式教材 社会科&理科ソング5科目セット(日本地理・世界地理・生物・地学・物理化学)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑦|七田式「歌って覚える ゴロゴロイメージ都道府県 」(DVD・かるた)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑦は、七田式「歌って覚える ゴロゴロイメージ都道府県 」(DVD・かるた)です。
すごく面白いCDなので、ぜひチェックしてみてください😊
面白いイラストと歌で、3歳の子どもから都道府県を覚えることができます。
一度覚えたら忘れないと思います(笑)
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑧|NHK for School 見えるぞ!ニッポン
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑧は、NHK for School 見えるぞ!ニッポンです。
無料で観ることができる、とっても分かりやすいNHKの動画です。
我が家は、旅行前は行き先の動画を必ずみることにしています😊
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑨|レイメイ藤井 地球儀 しゃべる国旗付地球儀 25cm タッチペン付
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑨は、レイメイ藤井 地球儀 しゃべる国旗付地球儀 25cm タッチペン付です。
タッチペンで、面積・人口・国家・国旗の由来を説明してくれたり、クイズなども付いていて、楽しく世界について学ぶことができます。
大人では当たり前のことなのですが、地球は丸いことや、国の位置関係などのイメージを付けると、今後の理解が全然違うと思います😉
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑩|都道府県地理カード
【中学受験社会】都道府県の覚え方おすすめ10選⑩は都道府県地理カードです。
この地理カードは有名中学受験塾サピックスが出版しているものです。
低学年のころは、鞄にいつも持ち歩いていて、隙間時間に「クイズでーす!」みたいな感じで楽しくやっていました😊
低学年では、「暗記」ではなく、自然に覚えるのが理想だと考えているのですが、こちらは重要なポイントがカードに詰まっているので、楽しみながら効率よく覚えることができますよ。
内容の詳細レビューしています👇
>中学受験社会の学習は?|サピックス都道府県地理カードは低学年からおすすめ【レビュー】
中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材です。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!
中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。
文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉
読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。
複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊
毎日読めるか不安な方にも、週1回の読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。
しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!
我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊
受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。
中学受験を目指している方にピッタリだと思います。
お得なキャンペーンもやっていますよ👇
中学受験を目指す|苦手科目の克服には家庭教師はノーバスがおすすめ!
入塾までの間など、苦手な科目の克服や基礎固めに一番のおすすめの家庭教師センターは家庭教師のノーバスです。
講師の採用基準が高く、大手中学受験塾のテスト情報も豊富なため、効率的に成績を上げることができます。
カウンセリングをもとに現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業をけただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
今だけ300名限定入会金22000円→無料!キャンペーン実施中👇
強引な勧誘もないので安心ですよ😉
人気講師は先着順になるので、迷っている方は早めに試すことをおすすめします!
中学受験を目指す!社会おすすめ勉強法【都道府県】|まとめ
最後にまとめておきますね😉
これだけツールを挙げましたが、やっぱり「実体験」にかなうものはありません。
今回ご紹介したツールと組み合わせるとかなりの相乗効果が期待できると思います😊
世界遺産や歴史的建造物、自然、古墳など、できるだけ実際に足を運んで、できるだけ触ってみてくださいね!
参考までに、我が家の旅行レビュー記事を載せておきますね!
ちなみに、旅行の予約はいつも楽天トラベルでしています!
ポイントバッグが大きいので、とてもお得ですよ😉
色々暗記したり問題を解くのに、A3プリンターがあると大変便利です!
中学受験におすすめプリンターはこちら👇
>中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選
我が家は中学受験には先取り学習がとても大切だと考えています👇
RISU算数は、個々にあったレベルでどんどん進めることができるタブレット型の算数教材です。
クーポンコードでお試ししてから入会申し込みすると、このお試し期間1週間は無料となり、返品する場合でも1,980円でトライアルできます!
\クーポンコード 『bap07a』と入力/
算数は訓練すればある程度伸ばすことができる科目なので、コツコツ頑張りましょう✊
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!