広告 サピックス 中学受験 入塾テスト

サピックス入塾・入室テストに落ちることはある?|内容と対策方法

2024年4月3日

サピックス入塾・入室テストに落ちることはある?|内容と対策

kirin
こんにちは!kirinです

ブログに来ていただき、ありがとうございます!

 

中学受験を目指している方で、サピックスへの入塾を希望されている場合、入塾テストを受けることになります。

通常は、新3年生(2年生2月)または新4年生(3年生2月)で入塾される方が多いかと思うので、

今回kirinのブログでは、新3〜4年生で入塾するという前提で、サピックスの入塾・入室テスト対策方法をお伝えしていきます。

 

もちろん、必ず合格する!という保証はありませんが、我が家はこの対策で一番上のクラスに入ることができました。

 

ちなみに、

親が勉強を教えたり、スケジュール管理をするのって大変ですよね。

子供と喧嘩になってしまったり、最悪の場合親子仲が悪くなってしまうことも😢

そんなときは早めに家庭教師の利用をおすすめします。

特に、家庭教師のノーバスは中学受験塾の情報量も豊富なため、効率的家庭学習を進めることができます。

\無料で現状分析し学習方法を提案してもらえる/

家庭教師のノーバス詳細をみる

強引な勧誘もないので、まずは体験だけでも安心ですよ😉

 

kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

 

kirin
長男の中学受験や、次男の公文・知育グッズ、通信教育など、役に立つと感じた情報をまとめています。kirinと申します。

 

Instagramフォロワー11000人超えXで朝学報告も毎日更新しているので良かったらチェックしてください💕

 

以下の記事はおすすめよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊

 

国語が苦手だった長男が偏差値10以上あがったときにやっていた対策法👇

≫中学受験国語力アップおすすめ対策方法

 

中学受験を考えるならいつか、ではなく今チェックしておきたい家庭教師の情報

≫知っておきたい家庭教師の情報|重視するもの

 

中学受験に必須!おすすめプリンターはこちら👇

≫中学受験にA3プリンターは必要!失敗しないおすすめプリンター3選

 

算数の基礎楽しく定着させたい場合、おすすめなのがRISU算数です。

東大生の分かりやすい解説やアドバイスを受けることができますよ!

\先着50名限定クーポンコード「bap07a」でお得にお試し/
RISU算数についてもっと詳しくみてみる

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

サピックス入塾・入室テストに落ちることはある?|入室テストとは

 

サピックス「入室テスト」とは、中学受験塾の大手サピックスが入室時に行っている実力テストです。

 

どなたでも申し込みができますが、サピックスマイページへの登録が必要となります。

>サピックス公式ホームページ参照

 

サピックスへ入塾を希望する場合、この「入室テスト」を受けて、基準点以上を取る必要があります。

このテストは、「該当学年の子どもの力を十分に測れるように作成している実力テスト」となっており、

テストの出題範囲が決まっていません。

 

そのため、はじめて受験される方は、何を勉強すれば良いのか悩むかもしれません。

この記事がそのヒントになれば大変嬉しいです。

 

サピックス入塾・入室テストに落ちることはある?|入塾する学年

 

サピックスに入塾を考えるときに、議論となるのが入塾する学年です。

倍率の高い人気校舎では、3−4年生になると満席で入塾できないため、あえて1−2年生から入塾しておく、といった驚きの声も聞きます。

空席の状況は、それぞれの校舎によって異なるので、噂に左右されず、最寄りや行きたいと考えているサピックス校舎に直接問い合わせてみるということが一番です。

 

新4年生になると、クラスが増えたり、グンと席が空く校舎もあり、あえて早めに入塾しなくても意外と入れるところもあります。

 

1−2年生からの入塾に否定的な意見も聞きますが、個人的には習い事代わりに塾に通う、というもの全然悪くないと思います。

ただ、「早期入塾=高学年で上のクラスに行ける」わけではない、ということはきちんと理解しておきましょう。

 

入塾すると中学受験を目指す可能性は上がるかと思うので、まだ受験するかどうか迷っている方は急ぐ必要はありません。

低学年は、何より経験学習が大切になるので、習い事やクラブ、趣味や旅行など、お子さんに実体験の刺激をたくさん与えてあげましょう。

 

入塾時期に関しては、それぞれのご家庭の価値観と、住んでいる地域の環境に合った選択ができると良いと思います。

 

入室テストは何回でも受けることができるので、満席の校舎でなければそこまで心配する必要はありませんが、

全く対策をしていないと落ちる可能性は十分ありますので、しっかり対策をお伝えしていきますね。

 

サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法|テストの受験場所と費用

 

それではまず、サピックスの受験場所と費用についてお伝えしますね。

サピックスの入塾・入室テストは、特別な会場ではなく、それぞれ入りたいサピックスの校舎で受験することができます。

受験費用は3,300円(税込)となります。

また、1週間ほどでテスト結果が返ってきて、入室基準に達した方は入室することができます。

 

サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法|テスト範囲

 

サピックスの入塾・入室テストでは特定の範囲を設けていません。

それぞれの実力を十分に測れるような内容となっているとのことです。

ここが範囲、となっていれば対策を立てやすいですが、範囲が無いとなる厳しいですよね。

入室するには、少なくとも学年相当の実力をつけておく必要があります。

 

サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法|制限時間・配点

 

新5年生(4年生2月)になる前までは、国語算数の2科目となります。

新5・6年生は、加えて理科・社会の4科目に増えることになります。

制限時間と配点については以下の通りです。

 

3年生

国語:30分 150点

算数:30分 150点

4年生

国語:40分 150点

算数:40分 150点

5年生

国語:50分 150点

算数:50分 150点

理科:30分 150点

社会:30分 150点

 

学年があがるにつれて、内容が難しくなり、ボリュームも多くなっていきます。

高学年になると、内容もかなり高度なものになっていきます。

 

サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法|国語

 

それでは、サピックス入塾・入室テスト対策方法について、国語からお伝えしていきますね!

 

対策方法①漢字を習得する

 

サピックス入塾・入室テスト国語の対策方法①は、漢字を習得するということです。

 

漢字は知っていれば必ず正解を導けるので、コツコツやっておくと良いです。

サピックスでは、トメハネハライや、解答欄からはみ出していないか、までしっかりチェックされるので、ただ「分かる」だけではなくある程度訓練が必要です。

そして、個人的な意見ですが、なるべく早い学年で小学6年生までの漢字を学習しておくことをお勧めします。

我が家は3年生終わり頃までには6年生までの漢字を一通りやっていました。

 

おすすめ漢字ドリル

1.となえて かく 漢字練習ノート

となえながら楽しく書き順を覚えることができます。

詳しくレビューしています

 

2. 漢字にぐーんと強くなる (くもんの国語集中学習)

語源が載っていて、カラーで見やすく、導入にはとても良いと思います↓

 

3.徹底反復 三年生の漢字 

音読から始まる独特の漢字ドリルです。

一語で覚えるのではなく、文章で意味を考えながら漢字を覚えます。

どの方法でもなかなか漢字が覚えられないという方、試してみる価値ありです。

 

子どもは覚えてもすぐ忘れることが多いので、6年生まで一通りやったあとは、繰り返し訓練していました。

最終的には、習った漢字ではあるけれど、大人でも知らないような難しい熟語を漢字で書かされたりもするので、高学年には一通り漢字を正確に書けるようになっておくと良いです。

 

対策方法②語彙を増やす

 

サピックス入塾・入室テスト国語の対策方法②は、語彙を増やすということです。

 

幼児〜低学年だと、成長にも差があり、難しいことを説明してもなかなか理解できないこともありもどかしいと思います。

でも、あえて優しい言葉に噛み砕かず、大人が使うような難しい言葉のまま伝え、「それどういう意味?」と聞いてくれるのを待ちましょう。

言葉の意味がわかることが楽しくなってくると、自ら進んで言葉に興味を持ち、調べるようになってくると思います。

アニメやドラマ、漫画なども、語彙を増やすには良いです。

また、数字が含まれた四字熟語なども出題されやすいです。

 

語彙を増やすおすすめ漫画・本

 

1.角川まんが学習シリーズ のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000

角川まんが学習シリーズはどれもおすすめです。

 

2.小学生のまんが言葉の使い分け辞典[同音異義・異字同訓・類義語・反対語] 

このシリーズは全て持っています。

 

3.小学生の語彙力アップカード1000-難しい言葉・対義語・使い分け・カタカナ語・ことわざ・慣用句・四字熟語

我が家は隙間時間にこれをやっていました。

詳しくレビューしています

 

焦らず、「楽しい!」と思ってもらいながら学習していくことがとても大切です。

 

対策方法③身の回りの常識について知っておく(経験学習)

 

サピックス入塾・入室テスト国語の対策方法③は、身の回りの常識について知っておく(経験学習)ということです。

 

例えば、料理、洗濯、掃除、買い物、季節のイベントなど、大人の私たちが当たり前のように日常で体験していることを、子どもに経験させてあげましょう。

それが、なんとテストの点数に結びつくことが多いんです。

本来大切なことはこのような「経験で学ぶこと」なはずなので、考えてみると当たり前のことなのですが、親としては問題集を解かせたりを優先してしまいがちですよね。

たとえば、ひな祭りでは何を食べますか?お正月は何で遊びますか?なども問われたりするんです。

季節のイベント、祝日とその意味についてなどもよく出題されますよ。

 

対策方法④問題集で訓練をしておく

 

サピックス入塾・入室テスト国語の対策方法④は、問題集で訓練をしておくということです。

サピックスの入塾テストで合格するには、やはり問題集での訓練が必要となると思います。

ここではイチオシ問題集を挙げておきますね。

 

国語力を伸ばすおすすめ問題集・通信教育

1.ブンブンどりむ

ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修のブンブンどりむという通信教材がとてもおすすめです。

課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。

小学生の「書く力」を軸に、考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんです。

長男は1年生から入塾までブンブンどりむを受講していましたが、サピックスの模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。

PR

 

2.論理エンジン

出口汪先生の問題集は基礎力をつけるのにとてもおすすめです。

詳しくレビューしています。

 

論理エンジンが難しく感じる場合は、日本語論理トレーニングから解いてみてください。

 

3.ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]

 >詳しくレビューしています。

これらの問題集を解くのは、とても大変です。

でも、決して「なんでわからないの!」なんて怒らず、国語が好きになれるように根気よく付き合ってあげてください。

 

もっと難しい問題集で鍛えたいという方は、こちらの問題集もチェックしてみてください。

4.トップクラス問題集国語

 

5.国語最レベ問題集

 

サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法|算数

 

続いて、サピックス入塾・入室テスト内容と対策方法算数についてお伝えしていきますね!

 

対策方法①計算力をつけておく

 

サピックス入塾・入室テスト算数の対策方法①は、計算力をつけておくということです。

 

これがかなり大切になります。

計算力は一気に解いてできるようにはならないので、毎日同じくらいの時間にコツコツやって、習慣にしてしまうことをおすすめします。

5年生になるまでには、早く、正確に計算できるようになっておくと、あとが楽です。

ここでもお勧め問題集を挙げておきますね!

 

計算力を伸ばすおすすめドリル・問題集

 

1.百ます計算

 

陰山先生の有名なドリルですね。

はじめはかなり時間がかかるかもしれませんが、足し算なら最終的に1分台で解けるようになるかと思います。

早く解けるようになっても、ストレッチと同じような感覚で解いていくと良いと思います。

 

2.5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル

 

公文やそろばんをやってこなかった長男は、このドリルで訓練しました。

大変でしたが、全て目標時間をクリアすることができ、かなり計算力が鍛えられたと思います。

 

周りのサピックス生徒さん方をみていて、やはりそろばんをやっていたお子さんは本当に計算が早いです。。

ちなみに、オンラインそろばんでおすすめなのが、よみかきそろばんくらぶです。

実際に受講してみましたが、この先生になら大切な子どもをお任せしたい!と思えるような、とても良い先生が丁寧に教えてくれました。

平日・土曜日朝6:00から20:35まで時間を選ぶことができ、振替もできるので忙しいご家庭でも続けやすいと思います。

下記リンクから無料体験申し込み時に「kirinのブログをみた」と記入すると、入会金が半額になってとてもお得なので、よかったら利用してください。

よみかきそろばんくらぶを詳しくみてみる

PR

 

対策方法②立体を触る経験をしておく

 

サピックス入塾・入室テスト算数の対策方法②は、立体を触る経験をしておくということです。

こちらも高学年になり得意・不得意分かれると思いますが、立体の感覚は小さい頃から遊びに取り入れて楽しく学ぶのがおすすめです。

おなじみのブロックや積み木、パズルなどを積極的に取り入れてみましょう。

また、公文をやられている方は、立体はカリキュラムに入っていないかと思うので、補うと良いです。

 

立体が得意になるおすすめ教材

 

1.玉井式図形の極

立体能力を鍛えられることで有名な図形の極は、アニメーションで図形を回転させたりしながら、見えない部分を想像する力をつけていきます。

無学年方式で、検定を受けながら個人のペースで定着させることができます。

基本的な問題から、難易度の高いものまで、小学校で習う立体学習以上の能力をつけることができる通信講座となっています。

玉井式図形の極詳細をみてみる

PR

2.ニキーチンの積み木

7つの積み木を組み合わせて、なるべく素早く指定された形を作っていくものです。

○分間で、何個の形ができるか、など、色々な楽しみ方があります。

母こういうの苦手なので、すぐ出来るようになる子供ってすごいなあと思います。

 

3.カタミノ

長方形の枠の中に、ピッタリと積み木をはめ込んでいくパズルのような積み木です。

こちらも楽しく立体感覚を身につけることができます。

 

対策方法③思考力を鍛えておく

 

サピックス入塾・入室テスト算数の対策方法③は、思考力をつけておくということです。

長い時間を使って「うーん」と考えることは、サピックスの高学年になるにつれて難しくなります。

問題集に限らず、幼児や低学年のうちから、すぐに答えを言わずにじっくり考えてもらう時間を与えてみてください。

 

ここでは、サピックス入塾・入室テストの対策になる思考力を鍛える問題集を挙げておきますね。

 

算数の思考力を鍛えられる問題集

 

1.きらめき算数脳

サピックスの問題集でとても有名ですが、きらめき算数脳はやっておいたほうが良いです。

 

 

これは、サピックス入塾テスト対策には必須といっても過言ではないと思います。

楽しく思考力が鍛えられるので、他塾を検討している方にもおすすめです。

 

こちらの記事で詳細レビューしています。

≫サピックスきらめき算数脳レビュー

 

2.スーパーエリート問題集算数

こちらの付録についている、「どんぐり方式のえかきざん」がとてもおすすめです。

絵を書きながら、想像力を膨らまし、じっくり思考力を養っていきます。

こちらの記事で詳しくレビューしています

 

他にレベルの高い算数問題集を解いてみたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

参考ハイレベ・最レベ・トップクラス問題集・スーパーエリート問題集比較|算数どれがおすすめ?

続きを見る

 

中学受験塾との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!|苦手強化・テスト対策

 

中学受験塾は、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢

自宅学習が上手くいかないと、授業についていけず、子どもの偏差値が伸びなかったり、親も焦って強く注意してしまったり💦

そんな時は、家庭教師のノーバスの「中学受験併用コース」がおすすめです。

【中学受験】家庭教師の選び方ポイント4選|何を重視する?

それぞれの中学受験塾テキストテスト内容を熟知した家庭教師が、成績アップのための苦手フォローを徹底的にしてくれるので、無駄なく自宅学習で何をやるべきか明確になり、時間の効率化ができます😊

無料カウンセリングで現状の分析から改善策効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。

 

\無料で現状分析し学習方法を提案してもらえる/

無料体験をチェックしてみる

 

無理な勧誘もないので、無料体験だけでも大丈夫です。

家庭教師が少しでも気になっている方は早めにお試ししてみることをおすすめします。

 

 

算数の先取り学習にはRISU算数がおすすめ!

 

算数将来的に受験などでかなり重要となる科目ですが、もっと得意になりたいお子さんに、RISU算数がとてもおすすめです!

学年別ではなく、個々のペースでどんどん先取りすることができ、中学受験分野まで学ぶ頃が出来ます。

 

算数の先取り学習にはRISU算数がおすすめ!

 

子どもが学習したデータがRISUに送られ、東京大学のチューターが「どこにつまづいているか?」を分析し、子どもがつまづいているタイミングで、その単元に対してのアドバイスや苦手箇所の分かりやすいビデオ解説、励ましのメッセージ動画が送られてくるんです。

また、間違えた問題は忘却曲線に沿って繰り返し出てくるので定着しやすいです。

効率よく算数の基礎力を高めることができますよ😉

 

通常お試しできないのですが、今なら申し込み時にクーポンコード『bap07a』を入力すると、1週間のお試しキャンペーンを利用することができます!

RISU算数を詳しくみてみる

 

中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!

 

国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。

しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむという通信教材です。

 

 

課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。

小学生の「書く力」を軸に、考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!

中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。

 

こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。

公式ホームページで詳しく見てみる

 

サピックス入塾・入室テストに落ちることはある?内容と対策方法|まとめ

 

今回kirinのブログでは、新3〜4年生で入塾するという前提で、サピックスの入塾・入室テスト対策方法をお伝えしました。

どなたかの参考になると嬉しいです。

 

新3〜4年生の入室テストでは、社会・理科は出題されませんが、入塾するまでに沢山体験の種まきはしていました。

中学受験社会と理科の先取り学習でやったこと

 

難関校を視野に入れている方は早めに情報入手がおすすめです👇

難関校中学受験対策ができる家庭教師を厳選!知らないと損する3つの注意点

 

色々暗記したり問題を解くのに、A3プリンターがあると大変便利です!

中学受験におすすめプリンターはこちら👇

中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

-サピックス, 中学受験, 入塾テスト
-