こんにちは!kirinです。

サピックス5年生の夏期講習が終わりました。
スケジュールを見て分かってはいたのですが、夏休みはほぼ夏期講習でした😅
今回kirinのブログでは、サピックス5年生の夏期講習プリント量・内容についてお伝えしたいと思います😊
5年生からの知っておいた方がいいよ~という情報はこちらにまとめています👇
ちなみに、
親が勉強を教えたり、勉強のスケジュール管理をするのって大変ですよね。
子供と喧嘩になってしまったり、最悪の場合親子仲が悪くなってしまうことも😢
そんなときに早めに利用したいのが家庭教師です。
特に、家庭教師のノーバスはとてもおすすめなんです!
講師の採用基準が高く、大手中学受験塾の
テスト情報も豊富なため、効率的に成績を上げることができます。
\現状分析から効果的な学習法を教えてくれる無料体験がおすすめ/
家庭教師のノーバス詳細をホームページでチェックしてみる
強引な勧誘もないので、まずは体験だけでも安心ですよ😉
kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

Instagramフォロワー10000人超え、Twitterで朝学報告も更新しているので良かったらチェックしてください💕
以下の記事はおすすめでよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊
国語が苦手だった長男が取り組んだら偏差値が10以上あがった参考書のレビュー記事👇
苦手科目克服におすすめな中学受験塾併用おすすめ家庭教師の比較記事👇
あると便利なおすすめ!中学受験に役立つ文房具リスト👇
また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。
社会情勢について子どもに分かりやすく説明されていて、楽しみながら理解できます!
読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊
\今ならお得なキャンペーンをやっています/
読売KODOMO新聞詳細を見てみる
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
サピックス(SAPIX)夏期講習プリント量・内容 5年|時間割は?
まずは、サピックス(SAPIX)夏期講習スケジュール5先生の時間割からお伝えしていきますね!
ホームページより、全ての校舎が午前学習でした。
時間 |
9:00~10:30 |
10:30~12:00 |
一つの授業は90分、1日2コマ。
サピックスは休憩やお弁当がないことも特徴だと思います。
授業はクラスでぎゅっと終わらせて、自習室も無し。
家庭学習を頑張ってください😉……という感じですよね(苦笑)
サピックスはプリント整理も宿題のフォローも親の協力が必須となりますが、
子どもに教えると喧嘩になってしまったり、どうやって効率よくフォローしたら良いかわからない場合は
早めに家庭教師を検討してみるのもおすすめです。
ちなみに、目的のプリントがすぐ見つかる!サピックスのプリントの整理収納方法はこちらの記事👇
サピックス(SAPIX)夏期講習プリント量・内容 5年|日程は?
次に、サピックス(SAPIX)夏期講習スケジュール5年生の日程についてお伝えしていきます。
夏期講習日程は7月19日~8月23日のうち20日間。
つまり、一例をお伝えすると、こんな感じです👇
お盆付近に夏期講習が連日お休みだったので、十回に帰省してきました。
その間はほぼ勉強せず、息子はのんびりすごしていました。
ただ、連日すごいボリュームの宿題が出ていたので、ためてしまうと大変なことになります。
★校舎によっては、以下のところもあります。
休講日
7月20日(木)・21日(金)・22日(土)・24日(月)・29日(土)・31日(月)
8月4日(金)・5日(土)・16日(水)・19日(土)
サピックス(SAPIX)夏期講習プリント量・内容 5年|プリント量・内容は?
続いて、サピックス(SAPIX)夏期講習スケジュール5年生のプリント量・内容についてお伝えします。
各教科のコマ数
算数(14コマ)・国語(10コマ)・理科(8コマ)・社会(8コマ)
<各教科の内容>
算数 | 国語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
もう、盛り沢山でした、、、
算数は山場のひとつと言われている比と割合が出てきます。
噂通りの険しい山でした😅
数日は比と割合を理解するのに時間を費やしていました。
余談ですが、プリント番号の「N」は「なつ」の意味だそう。
なんでサマー「S」じゃないの?と思いましたが、スプリングの「S」と一緒になってしまうとか😆
とても良質なプリントですが、答えと問題の色が反転したり、たまに?と思ったりします。
どうでもいい話でした(笑)
サピックス(SAPIX)夏期講習5年プリント量・内容は?|国語
はじめに、国語のプリント量・内容についてお伝えします。
夏期講習の国語の一例となります。
5年サピックス夏期講習国語1回分
サマーサピックス
本文12ページ
問題・解答用紙 20ページ
解答・解説 8ページ
通常授業とボリュームはそこまで変わらないですが、
A授業はありませんでした。
内容はほぼ物語文で、その他論説文と詩が1講義ずつでした。
サピックス(SAPIX)夏期講習5年プリント量・内容は?|算数
次に、算数のプリント量・内容についてです。
夏期講習の算数の一例となります。
5年サピックス夏期講習算数1回分
サマーサピックス 解答付き 35ページ
サマーサポート 問題用紙 20ページ
解答 8ページ
国語同様A授業がありませんでした。
内容はもう、盛りだくさん。。
先ほどからお伝えしていますが、「比と割合」が山場のひとつです。
苦手を作らないようにしっかり復習ていきましょう。
いつものボリュームの講義が14回、さらに連日の場合もありますので、我が家はヒーヒー言いながら復習していました😅
サピックス(SAPIX)夏期講習5年プリント量・内容は?|理科
続いて、理科のプリント量・内容についてお伝えします。
夏期講習の理科の一例となります。
5年サピックス夏期講習理科1回分
サマーサピックス
問題・解答用紙 20ページ
解答・解説 10ページ
理科は計算問題も難しくなってきました。
算数の比と割合を絡めた問題もあり、それも比について理解できていないと解くことができません。
音の性質での計算もありました。
サピックス(SAPIX)夏期講習5年プリント量・内容は?|社会
最後に、社会のプリント量・内容についてお伝えします。
夏期講習の社会の一例となります。
5年サピックス夏期講習社会1回分
サマーサピックス
問題・解答用紙 16ページ
解答・解説 1ページ
社会は産業・工業中心でした。
また、通常授業にある実践編がありませんでした。
息子は休憩中にこの本を読んでいました👇
後々理解しておいてほしい公民分野や時事問題の理解導入のために購入しておいたのですが、
マンガだと勉強の休憩時間にすすんで読んでくれるのでおすすめです。
中学受験塾との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!|苦手強化・テスト対策
中学受験塾は、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢
自宅学習が上手くいかないと、授業についていけず、子どものモチベーションが下がったり、偏差値が伸びなかったり💦
家庭教師のノーバスは、「中学受験併用コース」がすごいんです!
それぞれの中学受験塾のテキストやテスト内容を熟知した家庭教師が、成績アップのための苦手フォローを徹底的にしてくれるので、無駄なく自宅学習で何をやるべきか明確になり、時間の効率化ができます😊
無料カウンセリングで現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
\現状分析から効果的な学習法を教えてくれる無料体験がおすすめ/
無理な勧誘もないので、無料体験だけでも大丈夫です。
家庭教師が少しでも気になっている方はぜひ試してみてください😉
サピックス(SAPIX)夏期講習プリント量・内容 5年|夏期講習マンスリー確認テスト
マンスリーテストは、8月27日(日)です。
また、9月には初めての志望校診断サピックスオープンが控えています。
5年生の夏休みは、とても重要な時期と言えると思うので、基礎をしっかり固めつつ、得意な分野は伸ばしていくことができるように話し合いながら頑張っていきたいと思います。
またマンスリーテストが終わり次第レビューしていきたいと思います。
また、中学受験に欠かせないのがA3プリンターです。
おすすめプリンターについて詳しく書いているので良かったら参考にしてください😉
>中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選
中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材です。
課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
サピックス(SAPIX)夏期講習プリント量・内容 5年|まとめ
今回kirinのブログでは、サピックス5年生の夏期講習プリント量・内容についてお伝えしました😊
夏期講習は20日間もありましたが、帰省もしましたし、お友達と1日中遊んでいたり、家族と遊園地に行ったり、意外と遊んでいたほうなのでは?と思います。
親が焦る気持ち、とても良くわかります💦
でも、息抜きしていかないと、いつかは息切れしてしまう可能性があります💦(我が家はすでに経験しました😢)
時間も量も詰め込み過ぎず、焦らず追い込まず、お子さんのペースでいきましょうね😊
難関校を少しでも考えているなら、早めに対策が必要となります👇
>難関校中学受験対策ができる家庭教師を厳選!知らないと損する3つの注意点
中学受験に必須、おすすめプリンターはこちら👇
>中学受験にA3プリンターは必要?失敗しないおすすめプリンター3選
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!