こんにちは!kirinです。

先日、4年生の息子が実力診断サピックスオープンを受けました。
今後受験にされる方のために、概要と結果分析を記録しておきます😉
なお、このテストは塾生でも申し込みが必要なテストとなりますので、
注意してくださいね!!
ちなみに、サピックスと併用して成績を上げるのに一番のおすすめの家庭教師センターは家庭教師のノーバスです。
講師の採用基準が高く、サピックスのテスト情報も豊富なため、効率的に学習することができます。
しつこい勧誘のないので、ぜひ無料体験を受けて実感してみてください😉
人気の家庭教師は倍率も高いので、早めに問い合わせするのがお勧めです!
目次
実力診断サピックスオープン概要と結果分析|実力診断サピックスオープンとは
サピックスHPより引用
サピックスオープン(略:SO)とは、中学受験の大手塾サピックスが主催する公開模試の総称です。
サピックスオープンは、以下の5種類あります。
サピックスオープンの種類
・実力診断サピックスオープン
対象:3・4・5年生
・志望校診断サピックスオープン
対象:5年生
・志望校判定サピックスオープン
対象:6年生
・合格力判定サピックスオープン
対象:6年生
・学校別サピックスオープン
対象:6年生
実力診断サピックスオープンとは、この公開模試の種類のひとつです。
サピックスのホームページでは、この模試を以下のように説明しています。
柔軟な思考力・論理力を中心とした総合的な学力を試すテストです。
このテストからお子さまのさまざまな可能性を見出していただき、
その後の学習に役立ててもらいたいと考えています。
お子さまの学力を多面的に診断することを目的としています。サピックスHPより引用
母集団が、難関校受験を考えている小学生となるため、難易度が高く、
他の塾の公開模試よりも偏差値が低く出るというのは有名は話ですね。
今回息子は、サピックスオープンの一つである、
実力診断サピックスオープン4年生対象のものを受けました。
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|詳細
それでは、今回受けたテストの概要をお伝えしていきます!
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|全体
はじめに、全体ではどうだったのか、お伝えしますね。
【4科目】
受験者数:3501人
平均点:247.1点
標準偏差:59.2
【2科目】
受験者数:3515人
平均点:146.9
標準偏差:39.2
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|国語
つぎに、国語についてです。
概要
制限時間:50分
内容:17ページ
1⃣ 20点
漢字10問
2⃣ 106点
P1半分~P12半分まで物語の本文(ほぼ12ページ😱)
問1~問13 主に、本文の内容関する問題
3⃣ 24点
問1~問3
語彙力を問われる問題
今回出題された物語👇
結果分析
受験者数:3515人
平均点:84.0点
標準偏差:21.4
去年受けたサピックスオープンとは違い、
初めからしっかり漢字10問が出ていました。
息子は、漢字は全問正解でした👏
漢字、語彙に関しては、朝学で毎日少しずつ覚えています。
Instagramで朝学内容をストーリーズにあげているので、良かったらチェックしてみてください😉
(プロフィールから飛べます)
漢字は3年生のうちに6年生までの先取り学習を以下の問題集シリーズでやりました👇
この記事で詳細レビューしています👇
>>下村式となえてかく漢字練習ノート【レビュー】|中学受験におすすめ!
漢検は受けていませんが、ドリルは6年生レベルまでやりました。
夏休みくらいまではこちらを活用していました👇
現在は、こちらを繰り返し使用しています👇
サピックスの授業プリントの漢字の部分がそのまま一冊になったものです。
サピックスオープンの漢字に関しても網羅できていたので、漢字訓練はこのまま継続していこうと思います😊
問3の語彙力(慣用句や四文字熟語)は、2問ミス。
我が家にとってはなかなか上出来でした👏
語彙力は「言葉ナビ(非売品)」を毎朝やっています。
入塾前はこちらをやっていました👇
このお陰で現在語彙力に関してはとても楽です。
低学年から活用することをおススメします!
国語は、以前かなり苦手だったのですが、
出口汪先生の「論理エンジン」をやってからビュン⇈と偏差値があがり、
そこからなんとかキープし続けています👇
>>論理エンジン レビュー/著:出口汪 で偏差値が10あがった!
12ページという長文、小学4年生にとっては集中力を保つのも大変ですよね💦
日ごろから長文を読むことに慣れておくことが必要となります。
《ケアレスミス》
今回国語に関してケアレスミスはありませんでした。
今の実力が発揮できたのではと思います。
この調子でコツコツ継続していこうと思います。
体のパーツを使った難語や、数字を使った四字熟語は
どこの塾の模試でも出題される傾向にあると感じています。
中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!
中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。
文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉
読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。
複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊
毎日読めるか不安な方にも、週1回の読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。
しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!
お得なキャンペーンもやっていますよ👇
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|算数
つづいて、算数についてお伝えします。
概要
制限時間:50分
内容:10ページ
1⃣ 6点×4
計算問題
2⃣ 6点×8
小問集合
3⃣ 6点×2、5点×2
図形問題
4⃣ 6点×2
規則性
5⃣ 6点×2
調べ上げ
6⃣ 6点×2、6点、8点
推理・場合の数
結果分析
受験者数:3515人
平均点:62.9点
標準偏差:26.3
去年(3年生)は、「きらめき算数」のような形式で出題されていました👇
しかし、今回は「謎解き」のような形式ではなく、
通常の問題形式となっていました。
ただ、内容としてはやはりサピックスカラーの強い、思考力を問う問題が中心です。
「きらめき算数」のような思考力を鍛える問題を訓練されている方は強いのではないでしょうか。
《ケアレスミス》
今回もありましたケアレスミス😅
・問題用紙→解答用紙へ数字を写すときの間違い(最小公倍数の問題)
数字が汚いせいで、書き写しミス、もったいないです💦(わなわなw)
本人が必要性を自覚しないと、なかなか直らない部分なので、難しいです。
私のイライラは本人には関係のないことなので、ぶつけないように気を付けながら(これが難しい😢)
どうやったら伸びてくれるのか、今後も試行錯誤していきたいです。
今回、大きな目標を立てたので、時間をかけて変わってくれるといいな、と思います😌
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|理科
次に、理科についてお伝えします。
概要
制限時間:30分
内容:13ページ
1⃣ 55点
コマの重心と運動
2⃣ 45点
ストローの素材と環境問題
結果分析
受験者数:3513人
平均点:67.7点
標準偏差:14.9
サピックスオープンでは初めての理科受験でした。
大きく2分野にわけて1題ずつ出題され、それぞれ細かく聞かれていました。
暗記や知識だけではなく、読解力が求められるような文章の多い問題です😅
理科は低学年から、身の回りのもので種まきをしておくと良いです。
環境に絡めた問題は必須ですよね。
我が家も6年生までに、なるべく多くの実体験をさせてあげられたらと思います✨
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|社会
最後に、社会についてお伝えします。
概要
制限時間:30分
内容:10ページ
1⃣ 65点
地名に関する問題
2⃣ 35点
飲み物に関する問題
結果分析
受験者数:3501人
平均点:42.4点
標準偏差:20
サピックスオープンでは初めての社会受験でした。
問1は、川の名前や長さ、都市の位置など細かく聞かれていましたが、
ほぼ正解できていました👏
息子は、暇なときに地図帳を見ていることも多く、地形なども見ていることも楽しいようです。
幼いころから、他県へ旅行につれていっていますが、その前にその県について調べてもらったり、
現地で歴史的な建物や、川の実物をみたりしてきたことが、興味へとつながっているようで私も嬉しいです😊
都道府県に興味を持てるようなおススメ本👇
歴史本はこちらを購入しました👇
世界遺産旅行レポートはこちら👇
>>子連れで世界文化遺産 日光東照宮【レビュー】眠り猫・奥社宝塔|中学受験社会の種まきに!
旅行時は、必ずその県の特色、特産物と順位(もちろん食べます~🤤)を調べることをお勧めします。
塾の授業でも、「聞いたことある、知ってる!」でやる気がグンと上がりますよ💕
中学受験との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!
サピックスはデイリーサピックスなどの教材プリントの質が高く、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢
自宅学習が上手くいかないと、授業についていけず、子どものモチベーションが下がったり、テストの点数が伸びなかったり💦
家庭教師のノーバスは、「サピックス併用コース」などの大手塾併用コースがあるのでおススメです!
指導経験や合格実績豊富なサピックスを熟知した家庭教師が、デイリーサピックスや組み分けテストなどのフォローを徹底的にしてくれるので、自宅学習の効率化や定着化に繋げることができます😊
今なら無料で体験授業を受けることが出来るので、気になる方は試してみるといいと思います。
カウンセリングをもとに現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
無料で受けれるので、家庭教師が少しでも気になっている方や、長期休みのフォローの大変さを感じている方はぜひ試してみてください😉
人気講師は先着順になるので、迷っている方は早めに試すことをおすすめします!
また、遠くて家庭教師を派遣してもらうのが難しい方は、ノーバスのインターネット家庭教師Nettyがおすすめ。
こちらも、家庭教師のノーバスの人気教師の中から、希望に合った教師を指名することが可能です。
>>インターネット家庭教師Netty公式ホームページをみてみる
実力診断サピックスオープン概要と結果分析(4年生)|まとめ
今回のサピックスオープンを受けたことで、
国語は現在の復習中心の訓練を引き続き繰り返していくこと、
算数は思考力系の問題をもっと訓練していくこと、が分かりました💦
また来月マンスリーが待っているので、しっかり復習していきたいと思います。
また良い学習方法が見つかったら、随時レポートしていきます😉
我が家は中学受験には先取り学習がとても大切だと考えています👇
RISU算数は、個々にあったレベルでどんどん進めることができるタブレット型の算数教材です。
クーポンコードでお試ししてから入会申し込みすると、このお試し期間1週間は無料となり、返品する場合でも1,980円でトライアルできます!
\クーポンコード 『bap07a』と入力/
算数は訓練すればある程度伸ばすことができる科目なので、一緒にコツコツ頑張りましょう✊
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!