
ブログに来ていただき、ありがとうございます!
特に中学受験を目指している方におすすめなのが、大手中学受験塾サピックスの市販問題集です。
今回kirinのブログでは、塾生でなくても市販で購入できるサピックスおすすめ問題集・本をご紹介したいと思います。
実際、全て長男がやっていて、とても良いと思ったものばかりなので、参考にしていただけると嬉しいです。
ちなみに、
親が勉強を教えたり、スケジュール管理をするのって大変ですよね。
近い関係だと子供と喧嘩になってしまうことも😢
そんなときは、ぜひ家庭教師を検討してみてください!
特に、家庭教師のノーバスは中学受験塾の情報量も豊富なため、効率的に家庭学習を進めることができます。
\今なら入学金22000円が無料キャンペーン中/
≫家庭教師のノーバスをみてみる
強引な入会への勧誘もないので、まずは体験だけでも安心ですよ。
kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

Instagramフォロワー11000人超え、Xで朝学報告も毎日更新しているので良かったらチェックしてください💕
以下の記事はおすすめでよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊
国語が苦手だった長男が偏差値10以上あがったときにやっていた対策法👇
中学受験を考えるならいつか、ではなく今チェックしておきたい家庭教師の情報
中学受験に必須!おすすめプリンターはこちら👇
≫中学受験にA3プリンターは必要!失敗しないおすすめプリンター3選
算数の基礎を楽しく定着させたい場合、おすすめなのがRISU算数です。
東大生の分かりやすい解説やアドバイスを受けることができますよ!
\先着50名限定クーポン「bap07a」でお得/
RISU算数についてもっと詳しくみてみる
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
サピックスおすすめ問題集・本(市販)現役生リアルな感想・レビュー|一覧
まずは、一覧にしておきますね😉
サピックスおすすめ問題集・本(市販)現役生リアルな感想・レビュー|詳細
それでは、詳細をお伝えしていきますね!
サピックスおすすめ問題集・本①|きらめき算数脳
サピックスおすすめ問題集・本①は、きらめき算数脳です。
これは、特に中学受験塾のサピックスの入塾テスト対策には必須といっても過言ではない本です。
思考力が鍛えられるので、他塾を検討している方にもおすすめです。
こちらの記事で詳細レビューしています。
サピックスおすすめ問題集・本②|漢字の要ステップ1マスターブック
サピックスおすすめ問題集・本②は、漢字の要ステップ1マスターブックです。
中学入試に頻出の漢字問題がギュッとまとまった一冊です。
この本が新6年塾生の小テスト範囲となるほどのサピックス自信作となります。
このシリーズはSTEP3までありますが、大きく手を広げるより、少なくともSTEP1は完璧にできると良いと、サピの先生がおっしゃっていました。
我が家は、毎日の朝学に取り入れてコツコツやっています。
サピックスおすすめ問題集・本③|SAPI×漢
サピックスおすすめ問題集・本③は、SAPI×漢です。
サピックスの授業で配布される国語のテキストに掲載されている漢字が、そのまま一冊にまとまっている漢字学習辞典です。
サピックスに入塾した当初は、テキストの漢字をコピーしてまとめていたのですが、途中から他の科目のボリュームも増えてコピーが追いつかなくなり、この本を見つけて感動しました(もっと早く購入しておけば良かったです)。
間違えた漢字は必ずこの本で見直しをして、同時に関連した熟語も覚えるようにしています。
サピックスおすすめ問題集・本④|社会コアプラス
サピックスおすすめ問題集・本④は、社会コアプラスです。
その名の通り、中学受験社会のコアとなる重要事項が一冊にまとまった本です。
サピックス卒業生にお聞きすると、皆さん口を揃えて、「社会・理科はコアプラスを完璧にすることだよ!」と言っているのを耳にします。
赤シートで答えを隠して一問一答形式で回答していく問題集です。
途中掲載されている「参考」も要点がまとまっていて、とても良いです。
5年塾生の小テスト範囲になりますが、定期的に改訂版が出版されるので、購入するタイミングには注意してください。
こちらの記事で詳しくレビューしています↓
サピックスおすすめ問題集・本⑤|理科コアプラス
サピックスおすすめ問題集・本⑤は、理科コアプラスです。
こちらも社会と同様おすすめです。
詳細はこちらの記事をご参考ください↓
サピックスおすすめ問題集・本⑥|白地図トレーニング帳
サピックスおすすめ問題集・本⑥は、白地図トレーニング帳です。
地理の基礎固めとなる地図トレーニングです。
地理を学ぶのに、実際日本地図の形を描くこともおすすめされていますよね。
全国の都道府県、県庁所在地から始まり、河川、山脈、産業、産物などあらゆる分野で真っ白の地図に何度も書き込み、知識を仕上げていくトレーニング長となります。
サピックスおすすめ問題集・本⑦|年表トレーニング帳
サピックスおすすめ問題集・本⑦は、年表トレーニング帳です。
その名の通り、歴史の年表を覚えるためのトレーニング帳となります。
大化の改新、慶安の御触書、ポツダム宣言など、歴史上の重要人物や重大事件などを、時代ごと、テーマごとの年表で整理することができます。
サピックスおすすめ問題集・本⑧| 算数分野別問題集 ベイシック 基本60題(1)〜(5)
サピックスおすすめ問題集・本⑧は、算数分野別問題集 ベイシック 基本60題(1)〜(5)です。
こちらは書店や通販ではなく、サピックスの各校舎で購入することができます。
塾生は、時期がくるとこちらの問題集をやるように指導され、校舎によってはノート確認などもあります。
サピックスおすすめ問題集・本⑨|SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法
サピックスおすすめ問題集・本⑨は、SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法です。
こちらは、問題集ではなく、自宅学習法についての本になります。
とても参考になるので、ぜひ手に取ってみてください。
中学受験に対する考え方、親の役割、やってはいけないこと、やるべきこと、それぞれの学年の内容や学習法など、大切なことがビッシリ詰まっています。
もっと早くにこの本と出会ってれば…と思うほどおすすめです!
中学受験塾との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!|効率の良い家庭学習ができる
中学受験塾は、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢
自宅学習が上手くいかないと、子どもの偏差値が伸びなかったり、親も焦って強く怒ってしまったり💦
そんな時は、家庭教師のノーバスの「中学受験併用コース」がおすすめです。
それぞれの中学受験塾のテキストやテスト内容を熟知した家庭教師が、成績アップのための苦手フォローを徹底的にしてくれるので、
無駄なく自宅学習で何をやるべきか明確になり、時間の効率化ができます😊
無料体験時に現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも
「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
\無料で学習方法を改善してもらえる/
体験後の入会は自由で、無理な勧誘もないので安心です。
家庭教師が少しでも気になっている方は早めにお試ししてみることをおすすめします。
算数の先取り学習にはRISU算数がおすすめ!
算数は将来的に受験などでかなり重要となる科目ですが、もっと得意になりたいお子さんに、RISU算数がとてもおすすめです!
学年別ではなく、個々のペースでどんどん先取りすることができ、中学受験分野まで学ぶ頃が出来ます。
子どもが学習したデータがRISUに送られ、東京大学のチューターが「どこにつまづいているか?」を分析し、子どもがつまづいているタイミングで、その単元に対してのアドバイスや苦手箇所の分かりやすいビデオ解説、励ましのメッセージ動画が送られてくるんです。
また、間違えた問題は忘却曲線に沿って繰り返し出てくるので定着しやすいです。
効率よく算数の基礎力を高めることができますよ😉
通常お試しできないのですが、今なら申し込み時にクーポンコード『bap07a』を入力すると、1週間のお試しキャンペーンを利用することができます!
中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材です。
課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
サピックスおすすめ問題集・本(市販)現役生リアルな感想・レビュー|まとめ
最後にまとめておきますね😉
今回kirinのブログでは、塾生でなくても市販で購入できるサピックスおすすめ問題集・本をご紹介しました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
難関校を視野に入れている方は早めに情報入手がおすすめです👇
>難関校中学受験対策ができる家庭教師を厳選!知らないと損する3つの注意点
色々暗記したり問題を解くのに、A3プリンターがあると大変便利です!
中学受験におすすめプリンターはこちら👇
>中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!