こんにちは!kirinです。

我が家は、中学受験を視野に入れて、サピックスという中学受験塾で勉強している息子がいます。
社会・理科の学習に関しては、高学年になるまでは「問題を解く」というよりも、自然体験をしたり、科学館・博物館へ行ったり、他県の特産物を食べたり、実際体験してもらうことを中心にしていました。
入塾後も社会・理科は興味を持ち、意欲的に勉強できていると感じています。
さらに、我が家は壁に貼っておくだけで雑学が増えるコスパ最高のカレンダーが大活躍しているんです😉
今回kirinのブログでは、このくもんなぜなぜカレンダーについてご紹介したいと思います。
ちなみに、
親が勉強を教えたり、スケジュール管理をするのって大変ですよね。
近い関係だと子供と喧嘩になってしまうことも😢
そんなときは、ぜひ家庭教師を検討してみてください!
特に、家庭教師のノーバスは中学受験塾の情報量も豊富なため、効率的に家庭学習を進めることができます。
\今なら入学金22000円が無料キャンペーン中/
≫家庭教師のノーバスをみてみる
強引な入会への勧誘もないので、まずは体験だけでも安心ですよ。
kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

Instagramフォロワー11000人超え、Xで朝学報告も毎日更新しているので良かったらチェックしてください💕
以下の記事はおすすめでよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊
国語が苦手だった長男が偏差値10以上あがったときにやっていた対策法👇
中学受験を考えるならいつか、ではなく今チェックしておきたい家庭教師の情報
中学受験に必須!おすすめプリンターはこちら👇
≫中学受験にA3プリンターは必要!失敗しないおすすめプリンター3選
算数の基礎を楽しく定着させたい場合、おすすめなのがRISU算数です。
東大生の分かりやすい解説やアドバイスを受けることができますよ!
\先着50名限定クーポン「bap07a」でお得/
RISU算数についてもっと詳しくみてみる
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
中学受験・知育おすすめ くもんなぜなぜカレンダー|詳細
くもんなぜなぜカレンダーは、毎年くもん出版から発売されているカレンダーです。
「なぜなぜ」の名の通り、一日一問クイズが掲載されていて、日付を確認するごとにひとつ、雑学が増えていくという楽しいカレンダーになっています。
そして、魅力なのがそのお値段、なんと550円、、、これはコスパ最高なのではないでしょうか。
我が家はお手洗いの壁にかけてあるのですが、息子は毎日決まってじっくり眺め、その日に知った新しいことを楽しそうに母に教えてくれます😊
中学受験・知育おすすめ くもんなぜなぜカレンダー|おすすめポイント
それでは、中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーのおすすめポイントをお伝えしていきますね😉
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント①|雑学の数が多い!
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント①は、雑学の数が多いということです。
amazonより引用
一日一問、クイズ形式で答え、楽しく知識を増やすことができるカレンダーです。
そのため、一年間、毎日このカレンダーを見続けたら、雑学の数約365個!
こんなに数多く、楽しい知識を身につけられるのは嬉しいですよね。
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント②|カラーイラストや写真がわかりやすい
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント②は、カラーイラストや写真がわかりやすいということです。
amazonより引用
こちらのカレンダーはオールカラーで可愛くわかりやすいイラストや写真がついています。
イラストをみて「なんだろう?」と興味が湧くことも。
難しい文字だけがずらーっと書かれていると、子どもってすぐ興味を失ってしまうと思うのですが、
くもんなぜなぜカレンダーの解説は、このようなイラストや写真とともに、子どもでもわかりやすいような言葉で説明されているのでオススメです。
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント③|学べる知識の幅が広い
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント③は、学べる知識の幅が広いということです。
このカレンダーは、くらしの中の身近な「なぜ?」から、動物や植物、昆虫、宇宙、歴史、発明他…とさまざまなジャンルの雑学が満載なんです。
昔のお金の単位は?この発明家はなんで有名になったの?変わった虫について、、など、本当に幅広い「なぜ」が散りばめられています😊
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント④|語彙力が増える
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント④は、語彙力が増えるということです。
解説はわかりやすい言葉で書かれているのですが、もちろん歴史上ポイントとなる重要単語や植物や動物の名前、発明家の名前、年号、お金の単位など、子どもが初めて触れるような言葉も沢山でてきます。
こどもが「これってなに?」と聞いてきたらチャンス!と思ってください。
質問したということは、興味を持ってくれたということなので、一緒に調べたりしながら、「楽しく!」深掘りしても良いと思います。
こういうことの積み重ねが、将来の探究心や興味、根気強さ、自発力につながってくるのだと思っています。
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント⑤|コストパフォーマンスが良い
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント⑤は、コストパフォーマンスが良いということです。
なんといってもこのコスパの良さは最高です!!
550円って、安い。。
高い課金をすると親としては「見なさい!」ってなりがちになってしまいますが😅(我が家だけ?w)
この価格なら、見ない日があっても全然許せますよね(笑)
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント⑥|受験に役立つ季節の知識を得ることができる
中学受験・知育おすすめくもんなぜなぜカレンダーおすすめポイント⑥は、受験に役立つ季節の知識を得ることができるということです。
中学受験や、高校以上の受験でも問われる内容である、科学や物理、歴史や地理、公民などの内容が沢山出てきます。
1日一言、ちょっとした内容なのですが、「これ聞いたことある!カレンダーにのってたやつだ!」ということで、子どもは嬉しくなります。
息子は中学受験のためにサピックスに通っていますが、カレンダーに載っていたことが授業で出てきたと嬉しそうに話してくれることもありますよ😊
中学受験塾との併用家庭教師はノーバスがおすすめ!|効率の良い家庭学習ができる
中学受験塾は、繰り返しの自宅学習が学力定着が要になるものの、上手くフォローするのは難しいですよね😢
自宅学習が上手くいかないと、子どもの偏差値が伸びなかったり、親も焦って強く怒ってしまったり💦
そんな時は、家庭教師のノーバスの「中学受験併用コース」がおすすめです。
それぞれの中学受験塾のテキストやテスト内容を熟知した家庭教師が、成績アップのための苦手フォローを徹底的にしてくれるので、
無駄なく自宅学習で何をやるべきか明確になり、時間の効率化ができます😊
無料体験時に現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも
「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。
\無料で学習方法を改善してもらえる/
体験後の入会は自由で、無理な勧誘もないので安心です。
家庭教師が少しでも気になっている方は早めにお試ししてみることをおすすめします。
算数の先取り学習にはRISU算数がおすすめ!
算数は将来的に受験などでかなり重要となる科目ですが、もっと得意になりたいお子さんに、RISU算数がとてもおすすめです!
学年別ではなく、個々のペースでどんどん先取りすることができ、中学受験分野まで学ぶ頃が出来ます。
子どもが学習したデータがRISUに送られ、東京大学のチューターが「どこにつまづいているか?」を分析し、子どもがつまづいているタイミングで、その単元に対してのアドバイスや苦手箇所の分かりやすいビデオ解説、励ましのメッセージ動画が送られてくるんです。
また、間違えた問題は忘却曲線に沿って繰り返し出てくるので定着しやすいです。
効率よく算数の基礎力を高めることができますよ😉
通常お試しできないのですが、今なら申し込み時にクーポンコード『bap07a』を入力すると、1週間のお試しキャンペーンを利用することができます!
中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!
国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。
しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむ」という通信教材です。
課題図書や中学入試に出題された書籍が題材となっているので、多く良質な文章に沢山触れることができます。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!
中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。
こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。
中学受験・知育おすすめ くもんなぜなぜカレンダー|まとめ
今回kirinのブログでは、このくもんなぜなぜカレンダーについてご紹介しました。
楽しい発見が沢山つまった、コスパの良い知育カレンダーだと思います。
難関校を少しでも考えているなら、早めに対策が必要となります👇
>難関校中学受験対策ができる家庭教師を厳選!知らないと損する3つの注意点
中学受験に必須、おすすめA3プリンターはこちら👇
>中学受験にA3プリンターは必要?失敗しないおすすめプリンター3選
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!