
突然ですが、いわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」の絵本はご存じでしょうか。
優しく愛に溢れ、そして細かい描写にどんどん引き込まれ、我が家にはいつの間にかシリーズ全巻揃っていました🐭
そして先日、子どもたちを連れて、
ずっと行きたかった場所
栃木県にある「いわむらかずお絵本の丘美術館」へ行ってきました。
今回はその様子についてレポートしたいと思います!
栃木県へ旅行を考えている方の参考になれば幸いです😊
目次
いわむらかずお絵本の丘美術館【レビュー】|いわむらかずおさんについて
まずはじめに、いわむらかずおさんのプロフィールをご紹介しますね😉
プロフィール:
いわむらかずお(Iwamura Kazuo):絵本作家
1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。
1975年東京を離れ、栃木県益子町の雑木林の中に移り住む。
「14ひきのシリーズ」(童心社)や「こりすのシリーズ」(至光社)は国内だけでなく、フランス、ドイツ、台湾などでもロングセラーとなり、世界の子どもたちに親しまれている。
「14ひきのあさごはん」で絵本にっぽん賞、「14ひきのやまいも」などで小学館絵画賞、「ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ」(偕成社)でサンケイ児童出版文化賞、「かんがえるカエルくん」(福音館書店)で講談社出版文化賞絵本賞受賞。2014年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
1998 年4月栃木県馬頭町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開館。絵本・自然・子どもをテーマに活動を始めた。絵本の丘WEBサイト引用
代表作である「14ひきのシリーズ」は心温まる作品です👇
いわむらかずお絵本の丘美術館【レビュー】|美術館の基本情報
住所・アクセス
〒324−0611 栃木県那須郡那珂川町小砂3097
電話:0287−92−5514、FAX:0287−92−1818
◆車の場合
・東北自動車道 矢板ICより50分
西那須野ICより60分 宇都宮ICより60分
・常磐自動車道 那珂ICより60分
・北関東自動車道 上三川ICより70分
◆電車/バスの場合
・JR東北線氏家駅から東野バス馬頭行き「道の駅ばとう」下車(旧高田)、道の駅ばとうからタクシーで10分。(徒歩の場合約60分)
・JR烏山線烏山駅から那珂川町コミュ二ティバス馬頭烏山線「道の駅ばとう」下車、道の駅ばとうからタクシーで10分。
(徒歩の場合は一つ手前の「高田」下車、約60分)
ホームページはこちら👇
入館料
大人900円
中高生700円
小学生500円
幼児300円
※団体での入館は予約が必要(20名以上10%割引)
開館時間
10時〜17時(入館は16時30分まで)
※2021年11月現在は、新型コロナ感染防止対策のため10時〜16時(最終入館15時30分)
休館日:月曜日(祝祭日にあたる場合は開館、翌火曜日休館)
その他特別休館日あり
いわむらかずお絵本の丘美術館【レビュー】|詳細
車を降りて、坂を上がっていくと「いわむらかずお絵本の丘美術館」の看板が!
チケットを購入し、初めに迎えてくれるのが、
天井近くにある小さなねずみさんたちです😊
美術館の中は撮影禁止だったので、写真は撮れませんでした。
いわむらかずお絵本の丘美術館|展示室
中には、いわむらかずおさんの原画、大きな布に描かれた挿し絵、沢山の絵本などが並んでいました。
いわむらかずおさんの作品は、自然が舞台となっていて、
草花やきのこ、虫や鳥、動物たちがとてもリアルに、とても可愛らしく描かれています。
この日は、「とっくんトラックぶぶー展」が開催されていました。
いわむらかずおさんの、お孫さんがモデルになっているそうです。
いわむらかずお絵本の丘美術館|ミュージアムショップ
展示室を出ると、沢山の柿が干してありました。
その数なんと700個以上!
ミュージアムショップでは、絵本や、ポストカード、陶器などが売られています。
14ひきのシリーズに出てくる、くんちゃん人形もありました。
可愛いです💛
絵本のキャラクターが鞄に。
どれも欲しくなってしまいます🤤
いわむらかずお絵本の丘美術館|えほんの丘
美術館の外は、「えほんの丘」という名前が付けられていて、
雑木林やくさっぱら、桑畑、杉林、檜林などの里山のフィールドと、えほんの丘農場があります。
その名の通り、いわむらかずおさんの絵本の中の世界そのままを再現したような場所でした。
我が家の息子くんたちも、
「14ひきのねずみが出てきそうだね~」とはしゃいでいました😊
実際、リスなどの動物に出会うことのあるそうです👇
《えほんの丘フィールド情報》
展望台のクルミの木のリス
今日も、実を探しに
あっちへこっちへ忙しい♫いわむらかずおの絵本『ゆうひの丘のなかま・栗栖ちくりん』(理論社)のモデルになった野生のリス
出会うチャンスは、朝!です。#リス #絵本 #いわむらかずお pic.twitter.com/308sYDNQUq— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) November 7, 2021
また、いわむらかずお絵本の丘美術館では「朗読とお話会」、「サイン会」、「えほんをつくろう」、「パステルで描こう」などのイベントを開催しているそうですよ。
さらに、美術館周辺のフィールドでは「とんぼいけ観察会」、「リスの道づくり」、「巣箱づくり」など、
えほんの丘農場では、季節によって「だいこんのひきぬき」や「たけのこ掘り」などが体験できるとのことです。
いわむらかずお絵本の丘美術館|クイズに答えて塗り絵をゲット
美術館入口で、いわむらかずおさんにちなんだクイズの紙をもらえます。
それにこたえて、帰りにスタッフさんに見せると
数種類の塗り絵の中から好きなものをもらうことができますよ😉
いわむらかずお絵本の丘美術館【レビュー】|おまけ
いわむらかずお絵本の丘美術館|周辺おすすめランチ「レストラン道」
えほんの丘美術館から車で15分ほどの場所にある、
「レストラン道」というレストランでランチをしました🤤
ここのハンバーグとオムライスが絶品だったので、ついでにお伝えしておきますね!
上の写真が、人気のオムライスハンバーグセット(1300円/150g)
ハンバーグカレー(1150円)
セットにはスープ、サラダ、デザートが付きます。
有名人のサインが沢山飾ってありましたよ😳
住所:栃木県 那須郡那珂川町 馬頭 1934-8
いわむらかずお絵本の丘美術館【レビュー】|まとめ
まとめ
いわむらかずお絵本の丘美術館に行きました!
・いわむらかずおさんは、東京芸術大学工芸科卒の絵本作家。
代表作に14ひきのシリーズ、こりすのシリーズなど。
世界中で翻訳され、親しまれている。
・ いわむらかずおえほんの丘美術館
1. 展示室
2. ミュージアムショップ
3. えほんの丘
4. クイズに答えて塗り絵をゲット
・周辺おすすめランチ「レストラン道」
いわむらかずおさんの作品は、どれも心温まるものばかりです。
栃木県に行かれた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
子どもの教育や自分の知識向上には読書は欠かせませんよね。
紙の本ももちろん大好きですが、場所をとりすぎてしまうので、
我が家では電子書籍も利用しています。
購入してすぐ手軽に読めるので、年間多くの冊数を読む方にはとてもお勧めです!
現在、AmazonのKindleストアでは、お得なキャンペーンをしています😊
30日間無料キャンペーン:30日間無料
または、
2ヶ月1960円→299円!!
いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用可能。
栃木県の日光東照宮についての記事を書いています👇
>>子連れで世界文化遺産 日光東照宮へ行きました|眠り猫・奥社宝塔【レビュー】
他に、中学受験に関する記事を書いています👇
>>なぜ?どうして?身近なぎもん 【レビュー】|中学受験におすすめ!
>>小学生のまんが辞典シリーズ レビュー|小学生のまんが四字熟語辞典他12冊が中学受験におすすめ!
>>陰山メソッド徹底反復たんいプリント レビュー|単位計算が苦手な小学生におすすめ!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!