サピックス 中学受験

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】四谷大塚・日能研・サピックス・早稲アカ

2023年1月31日

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】四谷大塚・日能研・サピックス・早稲アカ

kirin
こんにちは!kirinです。

ブログに来ていただき、ありがとうございます!!

 

中学受験2023年組の合格発表(※この記事は、合格実績が出揃い次第順次更新していきます✨)

SNS上の合格発表の声を聴いていると、それだけでウルウル来てしまいます。

我が息子のときは母メンタルどうなってしまうんだろう😅

 

今回は、首都圏の大手中学受験塾4つの合格実績を比較していきたいと思います😊

それぞれの中学校のレベル目安が分かるように、偏差値も掲載しています。

 

ちなみに、中学受験塾併用して成績を上げるのに一番のおすすめの家庭教師センターは家庭教師のノーバスです。

講師の採用基準が高く、各中学受験塾のテスト情報も豊富なため、効率的に学習することができます。

先着300名で4月7日まで入会金22000円→無料キャンペーン中👇

>>公式ホームページへ(無料体験・資料請求)<<

人気の家庭教師は倍率も高いので、早めに問い合わせするのがお勧めです!

 

kirinの中学受験ブログ|kirinのプロフィール&おすすめ記事

 

kirin
サピックス通学中2025年中学受験予定の長男おすすめ参考書、勉強方法、塾費用、過去の公開模試分析について、また、年中次男の公文や知育グッズ、通信教育など、役に立つと感じた情報をまとめています。kirinと申します。

Instagramフォロワー8000人超えTwitterで朝学報告も更新しているので良かったらチェックしてください💕

 

以下の記事はおすすめよく読まれているので気になる方は参考にしてくださいね😊

 

国語が苦手だった長男が取り組んだら偏差値が10以上あがった参考書のレビュー記事👇

【偏差値が10上がった!】国語の問題集レビュー

 

入塾テストで一番上のクラスに入れた!低学年に取り組んだおすすめ問題集の記事👇

中学受験塾入塾前にやるべき!低学年おすすめ問題集

 

あると便利なおすすめ!中学受験に役立つ文房具リスト👇

買ってよかった!中学受験おすすめ文房具、収納用品10選

 

また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。

読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊

 

今ならお得なキャンペーンをやっています👇

>>読売KODOMO新聞詳細を見てみる<<

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】|サピックス・日能研・四谷大塚・早稲アカ

 

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】|四谷大塚・日能研・サピックス・早稲アカ比較

 

それでは、さっそく比較していきたいと思います。

偏差値は四谷大塚を参照しています。

 

注意

2023年2月15日時点の結果です。(※更新予定)

水色 → 男子校
ピンク → 女子校
緑 → 共学校

となっています。

※偏差値は公開されるまで2022年のものを掲載しています。

 

場所 サピックス 日能研 四谷
大塚
早稲
アカ
四谷大塚
80偏差値
男子
御三家
麻布 東京 197 32 57 87 68
開成 東京 273 48 119 124 71
武蔵 東京 61 28 49 65 64
御三家合計 531 108 225 276
女子
御三家
桜蔭 東京 197 20 50 65 71
女子学院 東京 148 58 57 74 69
雙葉 東京 51 24 32 52 68
御三家合計 396 102 139 191
神奈川
御三家
聖光学院 神奈川 243 34 61 80 70
栄光学園 神奈川 117 54 40 42 67
浅野 神奈川 259 109 117 87 64
関西
御三家
兵庫 30 52 44 50 73
ラ・サール 鹿児島 19 90 213 24 63
愛光 愛媛 83 216 103 25 59
早慶 早大学院 東京 61 13 38 68 64
早稲田佐賀 佐賀 222 60 104 59
早稲田実業 東京 36 13 59 81 68
早稲田中学 東京 209 49 156 182 67
慶應湘南藤沢 神奈川 40 15 23 34 68
慶應中等部 東京 113 16 38 53 70
慶應普通部 神奈川 111 18 45 83 64
MARCH 明大明治 東京 84 35 109 109 63
明大中野 東京 96 31 157 144 57
明大中野八王子 東京 25 38 99 70 56
青山学院中等部 東京 105 38 55 58 65
青山学院横浜英和 神奈川 54 47 39 26 58
浦和ルーテル 埼玉 35 30 82 56 52
横須賀学院 神奈川 30 6
香蘭女学校 東京 59 68 65 48 61
立教池袋 東京 44 23 50 58
立教女学院 東京 62 34 40 34 61
立教英国 海外 1
立教新座 埼玉 227 164 289 292 60
中央大付属 東京 43 36 99 79 59
中央大付属横浜 神奈川 137 93 82 62 59
法政大学 東京 67 22 61 49 59
法政大学第二 神奈川 74 76 87 73 59
難関 筑駒 東京 80 14 22 42 73
駒場東邦 東京 170 43 50 49 66
渋谷幕張 千葉 413 99 148 199 72
渋谷渋谷 東京 250 55 63 74 70
豊島岡女子 東京 283 86 119 120 70
市川 千葉 575 96 275 263 66
浦和明の星女子 埼玉 475 215 276 296 65
江戸川取手 茨城 143 47 152 111 61
桜美林 東京 9 97 36 48
鷗友学園 東京 114 63 63 44 65
大妻 東京 137 110 187 132 57
お茶の水女附 東京 26 19 12 66
海城 東京 301 76 117 104 66
開智 埼玉 339 490 403 323 64
海陽 愛知 14 91 57 37 71
学習院女子 東京 52 44 47 38 61
鎌倉学園 神奈川 62 89 28 14 62
鎌倉女学院 神奈川 45 100 8 53
吉祥女子 東京 163 74 95 60 64
暁星 東京 56 13 38 38 58
共立女子 東京 68 81 139 100 54
県立千葉 千葉 26 9 47 25 65
攻玉社 東京 127 59 117 91 63
国府台女子 千葉 76 210 83 52
神戸女学院 兵庫 9 27 65
神大附属 神奈川 105 161 121 54 60
甲陽学院 兵庫 11 36 1 65
埼玉栄 埼玉 193 587 570 46
サレジオ 神奈川 112 63 55 35 61
栄東 埼玉 2623 1202 1576 1405 68
品川女子 東京 47 82 115 77 57
東京 167 78 87 67 63
淑徳与野 埼玉 194 338 249 207 58
頌栄女子学院 東京 79 50 75 62 61
城北 東京 133 71 168 132 59
城北埼玉 埼玉 60 334 172 54
昭和学院秀英 千葉 152 20 177 144 64
白百合学園 東京 82 12 33 46 64
巣鴨 東京 272 71 151 143 63
逗子開成 神奈川 131 79 62 30 59
成蹊 東京 44 30 53 57
成城学園 東京 40 39 42 55
世田谷学園 東京 170 89 155 148 61
洗足学園 神奈川 142 65 89 70 65
高輪 東京 91 84 113 75 60
筑波大附 東京 76 25 40 30 70
田園調布 東京 69 123 107 60 59
東京学芸世田谷 東京 40 15 21 14 62
東農大一 東京 211 101 95 94 64
東大寺学園 奈良 21 37 5 69
桐朋 東京 120 64 87 78 60
東邦大東邦 千葉 416 125 282 246 64
東洋英和 東京 57 15 48 36 61
西大和学園 奈良 58 105 54 46 69
日本女子大附 神奈川 18 61 50 33 53
広尾学園 東京 383 82 116 113 66
フェリス 神奈川 84 49 23 5 65
富士見 東京 46 119 71 55
北嶺 北海道 71 100 31 56
三田国際 東京 104 31 79 63 62
山手学院 神奈川 116 114 28 57
横浜共立 神奈川 35 76 12 62
横浜サイフロ 神奈川 7 10 3 65
横浜雙葉 神奈川 24 38 21 12 55
洛南 京都 5 46 71

 

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】|家庭教師のノーバスの春期講習がおすすめ!


 

中学受験塾は、自宅学習が上手くいかないと授業についていけず、子どものモチベーションが下がったり、テストの点数が伸びなかったりしますよね💦

家庭教師のノーバスは、「中学受験塾併用コース」があるのでおススメです!

 

指導経験や合格実績豊富な家庭教師が、塾のフォローを徹底的にしてくれるので、自宅学習の効率化や定着化に繋げることができますよ😊

カウンセリングをもとに現状の分析から改善策や効果的な学習方法を提案してくれるので、体験授業を受けただけでも「原因が分かった」「やる気になった」という子どもも多いのだそう。

強引な勧誘もないので安心です。

 

4月7まで春の入会金無料キャンペーンをやっているので、今のうちに無料体験がおすすめです!

家庭教師のノーバス公式ホームページをみてみる

 

人気講師は先着順なので、迷っている方はなるべく早めに試すことをおすすめしますよ~😊

 

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】|合格者数の定義

 

よく、合格実績を上げるために、テストのみ受けている生徒もカウントするのかしないのか、ということが問われていますよね。

そこで、実際、各中学受験塾の公式ホームページに合格者数に関しての定義が掲載されているか調べてみました😉

 

2023年合格実績比較 合格者数の定義|サピックス

 

それでは、サピックスの合格者数の定義から見ていきたいと思います。

 

サピックス(第34期)在籍者数 6730名

※ サピックス小学部では、内部生手続きを行い、継続的かつ2023年1月まで在籍した生徒のみを合格実績として掲載しております。テスト生や各種講習生などは、実績に含んでおりません。

サピックス公式HP引用

 

合格者数は、最後まで内部生として継続した生徒のみ。

テスト生や各種講習のみの生徒は含まないとはっきり明記されていますね。

それでいてこの実績は、やっぱりすごいですよね。

2023年合格実績比較 合格者数の定義|日能研

 

次に、日能研についてお伝えします。

日能研の公式ホームページに書かれている内容は以下のみでした。

 

みんながあけたドアの数

全国 578校 30,357名

日能研公式HP引用

 

少し抽象的な表現で分かりにくいですね。

実際、合格者数は何をもとに算出されているのか分かりませんでした。

 

2023年合格実績比較 合格者数の定義|四谷大塚

 

四谷大塚についてです。

四谷大塚は、まだ全体は出ていません。

以下は去年のコメントとなります。

 

合格者数は、四谷大塚ネットワーク(四谷大塚、四谷大塚YTnet・四谷大塚NET)に継続的に在籍し、四谷大塚が開発した教材および教育サービスで学習した生徒を対象として集計しております。なお、講習生や公開テスト生などは一切含んでおりません。

四谷大塚公式HP引用

 

四谷大塚も、「講習生や公開テスト生などは一切含んでおりません」と明記していますね。

「四谷大塚が開発した教材および教育サービスで学習した生徒」ということは、

「予習シリーズ」を使用して学習している「四谷大塚YTnet・四谷大塚NET」の生徒も含んでいるということですね。

 

四谷大塚は、データが公表され次第、随時更新していきます😊

 

2023年合格実績比較 合格者数の定義|早稲田アカデミー(早稲アカ)

 

最後に、早稲田アカデミーについてお伝えしますね。

 

【合格者数の集計について】

合格者数は、早稲田アカデミーグループ(早稲田アカデミー・SPICA・早稲田アカデミー個別進学館・水戸アカデミー・QUARD、及び早稲田アカデミー海外校)に、塾生として正規の入塾手続きを行い、受験直前期まで継続的に在籍し、授業に参加した生徒のみを対象に集計しています。
テストのみを受験した生徒、夏期集中特訓・正月特訓・その他選択講座のみを受講した生徒は、一切含んでおりません。

早稲田アカデミー公式HP引用

 

早稲田アカデミーに関しては、

「テストのみを受験した生徒、夏期集中特訓・正月特訓・その他選択講座のみを受講した生徒は、一切含んでいない。」

と明記されていますね。

年々合格実績を上げているので、今後も期待できそうです。

 

大手中学受験塾比較はこちらの記事にまとめています😊

中学受験塾比較|四谷大塚・日能研・サピックス・早稲田アカデミー || 浜学園

 

中学受験国語長文読解の基礎に!|ブンブンどりむがすごい!

 

国語は全ての教科の基礎になるので、国語力が上がると4科目の成績が上がるということが言われています。

しかし、国語の基礎作りをしたいけど、どうやって勉強したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の斎藤孝先生監修「ブンブンどりむという通信教材です。

 

 

小学生の「書く力」を軸に、考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材なんですよ!

中学受験のための模試で長文が出てきてもついていけるのは、こちらでかなり鍛えられた基礎があるからだと思っています。

 

こちらもキャンペーンもやっているので、良かったらチェックしてみてください。

公式ホームページで詳しく見てみる

 

中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!

 

中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。

子ども向け新聞比較|中学受験におすすめなのはどの新聞?読売・朝日・毎日

読売KODOMO新聞公式ホームページより引用

 

文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉

 

読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。

複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊

 

毎日読めるか不安な方にも、週1回読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。

しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!

 

我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊

受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。

中学受験を目指している方にピッタリだと思います。

 

お得なキャンペーンもやっていますよ👇

>>読売KODOMO新聞詳細・キャンペーンを見てみる<<

 

2023年合格実績比較【偏差値/県名付き】|まとめ

 

今回は、首都圏の4つの大手中学受験塾、サピックス、日能研、四谷大塚(予定)、早稲田アカデミーの合格実績を比較してみました。

今後の参考にしていただければ幸いです😊

 

ちなみに、中学受験に欠かせないのがA3プリンターです。

おすすめプリンターについて詳しく書いているので良かったら参考にしてください😉

お中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選

 

 

我が家は中学受験には先取り学習がとても大切だと考えています👇

RISU算数は、個々にあったレベルでどんどん進めることができるタブレット型の算数教材です。

クーポンコードでお試ししてから入会申し込みすると、このお試し期間1週間は無料となり、返品する場合でも1,980円でトライアルできます!

\クーポンコード 『bap07a』と入力/

RISU算数をお試ししてみる

算数は訓練すればある程度伸ばすことができる科目なので、一緒にコツコツ頑張りましょう✊

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

 

-サピックス, 中学受験
-,

© 2023 kirin のブログ Powered by AFFINGER5