
ブログに来ていただき、ありがとうございます!!
中学受験2023年組の合格発表結果が出てきましたね!(※この記事は、合格実績が出揃い次第順次更新していきます✨)
今回は、2023年の大手中学受験塾浜学園の合格実績をお伝えしていきたいと思います😊
それぞれのレベル目安が分かるように、偏差値も掲載しています。
また、中学受験を考えている方にとてもお勧めなのが「こども向け新聞」。
読売KODOMO新聞なら週1回なので負担も少なく、毎月550円と気軽に始めることができますよ😊
今ならお得なキャンペーンをやっています👇
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
目次
中学受験塾浜学園 2023年合格実績 偏差値付き|kirinのブログ

現在、新5年生の息子は、中学受験を目指してサピックスという中学受験塾へ通っています。
ちなみに、国語が苦手だった息子が取り組んだら偏差値が10以上あがった参考書のレビュー記事👇
入塾テストで一番上のクラスに入れた!低学年に取り組んだおすすめ問題集の記事👇
あると便利なおすすめ!中学受験に役立つ文房具リスト👇
などの記事は、人気でよく読まれているので、気になる方はぜひご覧ください😊
中学受験塾浜学園 2023年合格実績 偏差値付き|浜学園の特徴
浜学園ってどんな塾か知りたい方のために、少し浜学園についてお伝えしていきますね!
合格実績だけチェックしたい方は、最後の方まで飛ばしてください👇
中学受験塾浜学園 2023年合格実績 偏差値付き|浜学園とは?
灘中合格者数累計3185名。
19年連続、38回の合格者数日本一達成!
驚異的な灘中合格者をたたき出しているレベルの高い塾です。
中学受験塾浜学園 2023年合格実績 偏差値付き|浜学園独自の学習システム
①学習計画表
短い期間で学習目標を設定し、効率よく日々の学習ができるよう「授業のポイント」、「アドバイス」、「重要問題」を明示しています。
また、各学習単元は低学年から高学年までを系統的に繰り返し学べるようスパイラル方式となっているので、確かな学力を身につけることができます。
学習計画表は全クラス帯(V・S・H)が同一のものを使うことで、カリキュラムの進度を合わせ、浜学園で2ヵ月に一度行うクラス替えの際も遅れが生じないシステムになっています。
その中で、クラス帯ごとに深度(難易度)を変え、学力に応じた学習範囲を明示しているのも大きな特徴です。
スパイラル学習
同じテーマでも子供の理解力の発達にあわせて、
「経験の段階」→「使用の段階」→「意味理解の段階」
と、同一学年で繰り返し学習し、学年をまたがって再度復習します。
②復習主義
「講義→家庭学習→復習テスト」の学習サイクルで行います。
また、2ヵ月に1度、復習テストと公開学力テストの総合成績でクラス替えを実施しています。
③能力に応じたクラス編成
複数クラスの場合、クラス替えは2ヵ月に1度、復習テストと公開学力テストの総合成績(土曜マスターコースは4ヵ月に1度、公開学力テストのみの成績)によって行われます。
復習テストを翌週の講義前に、公開学力テストを毎月第2日曜日に実施することにより、日常の学習成果・到達度を正確に評価できます。
定期的なクラス替えにより、能力に応じた授業が受けられるうえ、目標をもつこともできるので、学習効果を最大限に引き上げることができます。
④一流の講師陣
入塾するのに、講師の質はかなり重要になると思いますが、
浜学園の講師になるには、厳しいテストをクリアし、厳しい研修課程を経て、さらに講師登用試験に合格する必要があります。
1年間で浜学園の講師になれるのは30人にひとりとのこと。
また、「生徒による授業アンケート」を2ヵ月に1回実施し、所定の支持率を下回ったポストは降任させるという仕組みのため、
講師となり続けるには高水準を保ち続けなければなりません。
優秀な講師常に担当することになるため、必然的に授業の優れた質が保たれています。
中学受験塾浜学園 2023年合格実績 偏差値付き|浜学園2023年の合格実績
それでは、本題をさっそくみていきましょう。
偏差値は日能研を参照しています。
注意
2023年2月14日時点の結果です。(※更新予定)
浜学園 合格者数 |
日能研 80偏差値 |
|
灘 | 92 | 71 |
西大和学園(女子) | 43 | 67 |
洛南高附属併 | 31 | 70 |
四天王寺(医志) | 32 | 65 |
神戸女学院 | 47 | 62 |
高槻(女子) | 85 | 62 |
東大寺学園 | 150 | |
洛南高附属 | 137 | 62 |
大阪星光学院 | 98 | 63 |
甲陽学院 | 82 | 64 |
四天王寺 | 118 | 64 |
洛星 | 88 | 58 |
白陵 | 86 | 56 |
須磨学園 | 163 | 57 |
六甲学院 | 113 | 54 |
神戸大附属 | 50 | 63 |
三田学園 | 121 | |
関西学院 | 57 | 52 |
高槻 | 237 | 58 |
金蘭千里 | 211 | 46 |
明星 | 226 | 56 |
大阪桐蔭 | 213 | 53 |
清風南海 | 185 | 58 |
清風 | 310 | 60 |
開明 | 201 | 52 |
大谷 | 157 | |
京都女子 | 95 | |
東山 | 89 | 58 |
帝塚山 | 297 | 60 |
奈良学園 | 69 | 58 |
岡山 | 812 | 51 |
岡山白陵 | 232 | 52 |
愛光 | 280 | 64 |
北嶺 | 375 | 60 |
海陽 | 218 | |
片山学園 | 82 | 41 |
大手中学受験塾比較はこちらの記事にまとめています😊
>中学受験塾比較|四谷大塚・日能研・サピックス・早稲田アカデミー || 浜学園
中学受験を考えるなら「こども向け新聞」がおすすめ!
中学受験を考えるのであれば、なるべく早めに「こども向け新聞」を読むことをお勧めします。
文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを質問したアンケート結果より、「新聞を読んでいる子どもは、読んでいない子どもと比較して学力が高い」ことが分かり、新学習指導要領にも新聞活用が盛り込まれていますよね😉
読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。
複雑で難解な世の中の動きを、短くわかりやすい文章で解説し、お子さんが楽しみやすい内容になっているんです😊
毎日読めるか不安な方にも、週1回の読売KODOMO新聞継続しやすいですよ。
しかも、毎月たった550円で気軽に始めることができます!
我が家も、はじめは毎日だと読まないかもしれないと思い、読売KODOMO新聞の定期購読から始めましたが、これが大正解でした😊
受験シーズンには、四谷大塚監修の学習コーナーや受験新聞などもあり、毎週特集ページで教科ごとのポイントを重点的に解説しています。
中学受験を目指している方にピッタリだと思います。
お得なキャンペーンもやっていますよ👇
また、中学受験に欠かせないのがA3プリンターです。
おすすめプリンターについて詳しく書いているので良かったら参考にしてください😉
>お中学受験にA3プリンターは必須!失敗しないおすすめプリンター3選
最後に、我が家は中学受験には先取り学習はとても大切だと考えています。
算数の先取り学習にとてもおすすめなのが、RISU算数というタブレットの通信学習です。
通常RISU算数はお試しできないのですが、こちらのお試しクーポンコードを使うと実質無料で1週間のお試しができます!
\クーポンコード 『bap07a』と入力/
お試ししてから、やっぱり辞める場合でも、送料・手数料込みで1,980円で返品ができるので、即契約するより安心ですよ😉
算数は訓練すればある程度伸ばすことができる科目なので、一緒にコツコツ頑張りましょう✊
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!