
いつもkirinがチェックしている人気 YouTuber ほしのこさんが、
調味料の保存と収納方法、便利な保存ケースを紹介していました!
それがとても参考になったので、ご紹介したいと思います。
ほしのこさんおすすめ調味料の保存方法と便利なキッチン用品|ほしのこさんとは?
ほしのこさんYouTubeより引用
ほしのこさんとは、
旦那さん、お子さん、わんこ二匹をもつ主婦。
登録者数44万人の人気YouTuber です。
Instagramも運営されています。
今回は『【主婦のまとめ】調味料の保存と収納方法/便利な保存ケース紹介【保存期間など詳しく】』という動画を配信していました。
調味料、適当に保管していたものが多いので、とても勉強になりました😳
よかったら動画もチェックしてみてください!
ほしのこさんおすすめ便利なキッチン用品|一覧
まずは便利なキッチン用品について、一覧にしておきますね😉
ほしのこさんおすすめ便利なキッチン用品
参考|調味料の保存方法
はじめに、調味料とその保存方法、期限について
とても参考になったのでお伝えしますね!
便利なキッチン用品だけ知りたい方は読み飛ばしてください~😉
※基本的には調味料のラベルに書かれた保存方法がメーカー推奨となります。
調味料の保存①|醤油
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷蔵保存(基本)
期限:1カ月程度
キッコーマンのしぼりたて生醤油は、開封後も常温保温可能。
醤油は空気に触れると酸化しやすいため、
開封後は1カ月程度で使い切ります。
調味料の保存②|料理酒
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷暗所で常温保存
期限:2-3カ月程度
調味料の保存③|みりん風調味料
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷蔵保存
期限:2-3カ月程度
アルコール分をほとんど含まず、保存性が低いため開封後は冷蔵保存。
調味料の保存④|本みりん
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷暗所で常温保存
期限:1ー2カ月程度
砂糖とアルコールが含有されています。
冷蔵保存すると糖分が固まってしまうため常温保存。
調味料の保存⑤|酢
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷暗所で常温保存
期限:半年ほど
殺菌作用に優れているため、常温保存が可能だそうです。
ちなみに、リンゴ酢や黒酢は冷暗所で3カ月ほど、
冷蔵庫で半年以内が目安だそう。
半年以上たってしまったお酢は、
「酢1:水2」で割って、水回りなどのお掃除に使うことがお勧めだそうです。
調味料の保存⑥|ポン酢
開封前:冷暗所で常温保存
開封後:冷蔵保存
期限:1ー2カ月程度
調味料の保存⑦|味噌
開封前:冷蔵保存
開封後:冷蔵保存
期限:2-3カ月程度
未開封でも発酵が進んでいるそう。
味噌は後程ご紹介する「富士ホーロー 味噌ポット 角型」に入れて
冷蔵庫で保管しているそうです😊
調味料の保存⑧|砂糖・塩
開封後:冷暗所で常温保存
砂糖・塩は、温度差で固まってしまうため、
冷蔵庫 ⇔ 室温 と入れ替えないほうが良いとのことです。
ちなみに、
砂糖は乾燥して固まり(乾燥剤はダメ✖)
塩は湿気で固まります(乾燥剤・珪藻土など入れるのがおススメ)
調味料の保存⑨|粉もの(小麦粉、片栗粉など)
保存:室温でも冷蔵でも可
期限:1ー2カ月程度
しっかりと密閉して状態で、高温多湿を避けることはご存じかと思いますが、
ダニやカビが心配、使用頻度が少ない場合は冷蔵保存がおすすめだそうです。
我が家はフレッシュロックに入れて保管していますが、これも人気ですよね!
使いやすくておススメです😉
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品|詳細
それでは、便利なキッチン用品の詳細をお伝えしていきます!
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品①|京セラ 電動ミル CMD-50
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品①は、京セラ 電動ミル CMD-50です。
セラミック刃だからサビず、切れ味を保ちます。
お料理中に片手で使えるのが良いですよね。
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品②|山崎実業 tosca キッチンラック
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品②は、山崎実業 tosca キッチンラックです。
見た目も可愛いキッチンラック。
ほしのこさんは、グラノーラやナッツ類、
DEAN&DELUCA ポルチーニソルトなどが置かれていましたよ😉
美味しそうですね!
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品③|OXO ポップコンテナ スモールスクエア ミニ 0.4L
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品③は、OXO ポップコンテナ スモールスクエア ミニ 0.4Lです。
こちらはフレッシュロックと並んで有名なOXOのコンテナ。
ワンプッシュで密閉できるので便利だそう。
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品④|OXO ポップコンテナ スモールスクエア ショート 1.0L
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品④は、OXO ポップコンテナ スモールスクエア ショート 1.0Lです。
③と同じシリーズの大きいサイズとなります。
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑤|富士ホーロー 味噌ポット 角型
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑤は、富士ホーロー 味噌ポット 角型です。
750gの味噌パックがそのまま入る便利な密閉容器です。
ちなみに、味噌ポットはYouTuberのmeguさんもこちらの記事でHinata Life 角形みそポットを紹介していましたよ👇
>>megu life暮らし/収納さんおすすめキッチングッズ10選まとめ|IKEA/tower/カインズ
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑥|KEYUCA トワイロ クッキングポット スリム
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑥は、KEYUCA トワイロ クッキングポット スリムです。
保存容器で保管しない場合は、
ダイソーやセリアでも販売している
スライドジッパーで封をしておくのがおすすめだそうです。
レタスクラブ引用
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑦|セラーメイト 片手で使える調味料びん 500ml
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品⑦は、セラーメイト 片手で使える調味料びん 500mlです。
片手ワンプッシュで開けることができる保存容器!
とても便利そうです👏
分解して洗えるそうで、衛生的にも◎ですね😉
ちなみに、冷蔵庫の中身はほとんど
NITORIの冷蔵庫整理トレーで綺麗に収納されていましたよ。
ほしのこさんおすすめ調味料の保存と収納方法と便利なキッチン用品|まとめ
最後に、便利なキッチン用品についてまとめておきますね😉
ほしのこさんおすすめ便利なキッチン用品
調味料保管は、あまり期限などを気にせず使用していることが多かったです😅
これを機に、キッチンの調味料を一掃したいと思います。
他にも、生活の便利グッズについて記事を書いています👇
他にも、便利グッズについての記事を書いています👇
>>meguさんおすすめ 山崎実業 tower キッチン用品まとめ
>>やまぐちせいこさん暮らしのルーティン愛用品まとめ|家事の手の入れどころ、抜きどころ。
>>ズボラニストtimoさんが選ぶ/「ソファの上で家事を減らす」楽天で購入して良かったものまとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!