こんにちは!kirinです。
ブログにきていただき、ありがとうございます!
- RISU算数のバッジ機能ってなに?
- なるべくお得に始めたいんだけど、キャンペーンはある?
- RISU算数をやるメリットは?

算数は将来的に受験などでかなり重要となる科目ですが、算数が苦手だったり、もっと得意になりたいお子さんに、RISU算数はとてもおすすめです!受講はお試しキャンペーンを利用するとかなりお得になるので、ぜひトライしてみてくださいね!
RISU算数のバッジとは?
2023年7月より、RISU算数では新しくバッジ機能が登場しました。
RISU算数のバッジとは?|詳細
RISU算数のバッジ機能とは、ステージの進捗や算数検定合格など、何か達成したことによって、
タブレット上に「バッジ」が付与され、ポイントやお祝い動画などの嬉しいご褒美がもらえるシステムです。
バッジは以下のようなときに獲得できます!
・「10ステージクリア」のように、クリアステージの数に応じてもらえる
・「小1レベルクリア」のように、特定の範囲をすべてクリアしたらもらえる
・「100点100回」のように、満点を取った回数に応じてもらえる
・その他、「算数検定先取り」などRISU外の条件に応じてもらえる
など。
RISU算数はこれまでも、ステージ機能や鬼モードなど、算数をやる気になる仕組みが多く散りばめられていましたが、
バッジ機能が追加されたことで達成感も向上し、ますます子供たちが親しみやすくなると思います。
ますます魅力的な算数タブレットです!
RISU算数のバッジとは?|RISU算数をお得にお試しする方法
次に、RISU算数をお試しする方法をお伝えしていきますね!
RISU算数をお得にお試しする方法|注意:RISU算数公式ホームページからお得なお試しクーポンコードは入手できない
RISU算数をお試しするにはお試しクーポンコードが必要となるのですが、公式ホームページからはそのコードを入手することはきないんです😥
初めにお伝えしておくと、公式ホームページでクーポンコードを利用せずに本申込をしてしまうと、お試しキャンペーンを利用できないだけでなくRISU算数の年間受講料が割高になってしまう可能性があるので注意してくださいね!
また、よりお得にお試しする3つのポイントは、この記事の最後にお伝えしていますので、よかったら最後までチェックしてみてください✨
RISU算数をお得にお試しする方法|申し込み時にお試し「クーポンコード」を使うとお試しキャンペーンが利用できる
通常、公式ホームページでは即入会(契約開始日の5日後に年額一括で基本料年額33,000円税込支払い)となってしまうのですが、申し込み時に以下のクーポンコードを入力すると、1週間のお試しキャンペーンを利用することができるんです!
\クーポンコード 『bap07a』と入力/
お試しして、RISU算数の内容について納得した上で、入会申し込みすると、このお試し期間1週間は無料!となります。
やっぱり合わない、と判断し、返品する場合は1,980円支払いとなります。
なので、契約しない場合でも、「1,980円でRISU算数の一週間お試しができる」ということになりますね!
入会も、お試ししてからの方が断然安心できると思います。
申し込み方法はとっても簡単です😊
次に、詳しく説明していきますね!
RISU算数をお得にお試しする方法|RISU算数申し込み方法・お試しクーポンコードの具体的な使い方
まず、RISU算数のホームページより、「サービスお申込み」をクリックします。
住所、氏名、支払い情報などを入力し、下にスクロールしていくと、クーポンコードを入力する場所があるので、こちらにクーポンコード「bap07」と入力します。
最後に入力内容を確認し、申し込み完了となります。
ちなみに、申し込み後、当日~翌々営業日にタブレットが配送されます。
お試し期間終了日は、申し込み日から7日間ではなく、タブレット発送の3日後から7日間となります。
RISU算数から正確なお試し期間終了日が記載されたメールが届くため、必ずそちらを確認してくださいね😉
RISU算数のバッジとは?|RISU算数をお試しして体験!5つのメリット
そもそもRISU算数をやると、どんなメリットがあるのか気になりますよね。
実際にお試し期間中に体験されると良いかと思いますが、先にメリットを5つお伝えしておきますね!
RISU算数メリット① 学年を超えて先取り学習ができる
RISU算数のメリット①は、学年を超えて先取り学習ができるということです。
RISU算数は「無学年制」が特長で、子どもの個々の学力によって、中学生レベルまで受講することができます。
RISU算数のデータによると、75%以上の生徒さんが学年より上のステージを先取りしているそうです。
RISU算数メリット② 東大生による説明動画が分かりやすい
RISU算数のメリット②は、東大生による説明動画が分かりやすいということです。
RISU算数で子どもが学習した記録は、タブレットからRISU算数のサーバーへと送られます。
このデータを、東京大学や早稲田大学などのチューターが見ながら、「どこにつまづいているか?」「どのくらいの学習ペースか?」を実際に分析してくださるそうです。
その分析内容をもとに、子どもがつまづいているタイミングで、その単元に対してのアドバイスや苦手箇所の分かりやすいビデオ解説、励ましのメッセージ動画が送られてくるんです。
我が家は、親がいくら教えても「わからない。」と言っていた単元も、配信されてきた東大生のチューターによる解説動画をみて、すんなり理解してくれたこともありました!
実際、私も解説動画を観てみましたが、とても理解しやすい納得のいく内容でしたよ😊
子どもが苦手を克服できるだけでなく、第三者が教えてくれることで、親子喧嘩も少なくなりましたよ😂
RISU算数メリット③ 子どもひとりで進めることができる
RISU算数のメリット③は、子どもひとりで進めることができるということです。
RISU算数を受講するまでは、我が家は市販の問題集を購入して、親が答え合わせを行い、分からないところは親が教えていたので、親の負担はかなり大変なものでした😥
RISU算数は、自分で問題を解いてステージをクリアし、つまづいたところで自動的に解説動画が送られてくるため、親が教えることはほぼありません。
親が教えていたころは、何回説明しても子どもが理解できず、お互いイライラしてしまい、衝突してしまうことが多々ありました💦
ひとりで進めることができると、親は褒めたり励すことに専念できるので、お互い良い関係を気付くことができるようになりましたよ😊
RISU算数メリット④ 親へ経過がメール配信される
RISU算数のメリット④は、親へ経過がメール配信されるということです。
RISU算数は、基本的に親が教えなくてもひとりでどんどん進めることができるのですが、子どもが何につまづいているのかを全く把握していないのも、不安に感じてしまいますよね💦
RISU算数では、子どもが同じ単元で何回か間違えると、「不得意な単元」と判断してくれて、親へ「苦戦していますよ」とメールでお知らせしてくれるシステムになっているんです。
例えば、息子は「およその数・四捨五入」でつまずいていたのですが、このようなメールが送られてきました。
我が家では、親が教えることはしていませんが、「RISU算数で何か難しいことはある?」など、子どもと会話をして活用していますよ😉
RISU算数メリット⑤ 繰り返しの学習で苦手克服ができる
RISU算数のメリット⑤は、繰り返しの学習で苦手克服ができるということです。
出典:JSRAE
これ、RISU算数のスゴイところだと思うのですが、子どもが解いた問題は全てRISU算数へ集められていて、忘れた頃に、子どもが過去につまづいていた単元の問題が再配信されてくるんです。
ある規則にそって、忘れた頃に何回かやると、効率的に記憶が定着することが証明された研究は有名ですよね。
我が家はRISU算数に、算数の苦手な単元をかなり助けられました。
実際中学受験塾サピックスのテストでも、算数の偏差値は段階的に伸びていて、この効果が実感できています😊
RISU算数を受講している生徒さんの中に、難関中学合格者や、中学受験塾の模試1位などの成績優秀者が多くいらっしゃることからも、この効果は期待できますよね。
クーポンコード『 bap07a 』を使うと、RISU算数をお得に1週間受講できるので、ぜひ体験してみてください😊
RISU算数のバッジとは?|RISU算数お試し申込の流れ
RISU算数のお試し申し込み~お試し終了までの流れを簡単にお伝えしますね😉
①先ほど「RISU算数申し込み方法・お試しクーポンコードの具体的な使い方」でお伝えした手順で申し込みをする
>RISU算数申込ページより必要事項を入力して申込をします
②RISUから、「申し込み受付完了メール」が届く
③当日~翌々営業日にタブレットが発送される➔発送完了メールが届く
④タブレットが自宅に到着する(包装されていた箱は、返品の可能性があるためとっておく)
⑤RISUから、お試し期間が記載されたメールが届く(※お試し期間は、タブレットが発送された3日後から開始して7日間です)
⑥RISU算数お試し終了
➔継続する場合、そのままタブレットを使用することができます
➔返品する場合、お試し体験終了日までにRISU(support@risu-japan.com)へメールをします
※返品手順が説明されたメールが送られてきます
RISU算数のバッジとは?|お得に使う3つのポイント
RISU算数を始めるなら、なるべくお得に受講したいですよね!
ここでは、RISU算数をお得に受講できる3つのポイントをお伝えしていきます。
RISU算数お得ポイント① 実力テストでなるべく正解率を上げてコースを進める
RISU算数をお得に使うポイント①は、実力テストでなるべく正解率を上げてコースを進めることです。
RISU算数を受講するにあたって、初めに「実力テスト」があります。
ここで測られた実力によって、開始するレベル(ステージ)が決まります。
ここで大切なのは、実力テストでクリアした単元は無料で利用することができるということ。
つまり、先のステージから開始できればできるほどお得ということです。
この実力テストでのミスタッチやケアレスミスはなるべく避けたいので、テストを受けている間は、親がとなりで見守ってあげることをお勧めします。
特に、タブレットを使い慣れていない子どもは、ミスタッチなどによって、本当の実力を発揮できないことがあり、本当のレベルより低いレベルから開始されてしまうことがあります😥
簡単なレベルから開始すると、本契約から初期にクリアするステージ数はもちろん多くなってしまうと思うので、RISU算数の受講料が割高になってしまいます。
RISU算数お得ポイント② お試し期間中~契約初月にできるだけコースを先に進める
RISU算数をお得に使うポイント②は、お試し期間中~契約初月にできるだけコースを先に進めることです。
小1~小3コース(ステージ1~45)
小4~小6コース(ステージ46~93)
RISU算数の小学生ステージは、全部で94個あります。
お試し期間中は無料、契約初月は6,600円固定なので、できるだけその期間に沢山のステージをクリアできるようにしましょう。
クリアしたステージは、その後復習として活用する場合は無料で解くことができます。
はじめの1か月間は、親がとなりで見守りながら進めるか、子どもと目標を決めて計画的にすすめるのも良いと思います😊
RISU算数お得ポイント③ 2か月目以降は復習中心に学習する
2カ月目以降は、今までクリアしたステージ(無料)の復習を中心とし、月のクリアステージはぞれぞれのご家庭の予算に合わせてコントロールして良いと思います。
また、ステージのクリアが滞ってしまう場合は、一時休止システムを利用すると節約できます。
利用料は無料、契約時一括で支払った基本料もカウントされず、一時休止基本料は月額500円(税込550円)のみとなります。

ちなみに、ひと月の利用料上限金額9,350円(税込)で、通常スピードの約2.3倍速(※小学校6年間の全ての内容をわずか2年7ヶ月程で達成する速度)となります。
予算が許す場合は、どんどんステージを進めると、かなりのスピードで小学生の内容を先取りすることができますよ!
RISU算数のバッジとは?|RISU算数はお試しクーポンコード利用が節約のカギ!
RISU算数をお試しするにはお試しクーポンコードが必要となります。
お試ししてから、入会申し込みすると、このお試し期間1週間は無料となり、返品する場合は1,980円支払いとなります。
\クーポンコード 『bap07a』と入力/
RISU算数をお得に受講するには、初めの実力テストで正解率を上げてなるべく先のコースから開始し、1週間の無料期間中、初月の上限金額が固定されている期間に、さらにコースを進めることがポイントとなります😉
まずは、お試しキャンペーンを利用してみて、お子さんに合うor合わない、を体験してみてくださいね!
RISU算数のバッジとは?|まとめ
2023年7月より、RISU算数では新しくバッジ機能が登場しました。
バッジ機能が追加されたことで、ますます子供たちが親しみやすくなると思います!
算数は訓練すればある程度伸ばすことができる科目なので、一緒にコツコツ頑張りましょう✊
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!