
忙しく過ぎていく日々。
お料理や洗濯ロボットがいればいいのに、
ドラえもんがいればいいのに~(こどもか笑)
でも現実はそうはいかないので、
家事を極力減らすのが良い!と最近気付きました😉
今回は、YouTuber meguさんが、
「家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと」について紹介していて、
本当に参考になったので、まとめたいと思います。
24項目あったので、2日に分けて14項目ずつご紹介しますね!
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと|meguさんとは?
megu life暮らし/収納さんYouTubeより引用
megu life暮らし/収納さんとは、
旦那さん、お子さん3人、わんこ一匹をもつ主婦。
暮らし、掃除・収納アイデアなどを
いつも丁寧に紹介されているYouTuber です。
Instagramも運営されています。
今回は『【シンプルライフ】家事を減らしたい主婦のやめて良かったこと、物。【暮らしの工夫で楽をする】 』という動画を配信していました。
YouTube引用
まねしたいことばかりだったので、
ぜひ動画もチェックしてみてください😉
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと①~⑫|一覧
まずは一覧にしますね!
①マット類(玄関、トイレ、キッチンマット/バスマット ➡ 珪藻土マットへ)
②掃除機掛け ➡ お掃除ロボットへ
③洗い物 ➡ 食洗器へ
④トレー付きの水切りラック ➡ 山崎実業 tower 折り畳み水切りラック Lへ
⑤排水の蓋 ➡ 撤去(排水溝ネットのみ)
⑥三角コーナー ➡ 撤去(その都度すてる)
⑦換気扇の掃除 ➡ スターフィルターへ
⑧布巾 ➡ キッチンペーパーへ
⑨米とぎ ➡ 無洗米へ
⑩毎日の風呂洗い ➡ ルックプラス バスタブクレンジング使用
⑪風呂ふた ➡ 撤去
⑫風呂場の備え付けの収納棚 ➡ towerマグネットバスルームラックへ
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと①~⑫|詳細
では、詳細をお伝えしていきます。
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと①|マット類
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと①は、マット類です。
玄関マット、トイレマット、バスマット、キッチンマットをなくしたそうです。
もし、使用するなら、さっとふけるタイプや、
お風呂だと、珪藻土マットがおすすめとのこと。
確かに、マットを洗う手間もなくなるし、
掃除も楽になりますね!
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと②|掃除機掛け
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと②は、掃除機掛けです。
毎日の掃除機掛けが大変で、お掃除ロボットに頼ることにしたとのこと。
我が家もお掃除ロボットに頼っていますが、本当に大正解です!
生活が変わりますよ~😊
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと③|洗い物
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと③は、洗い物です。
洗い物は食洗器にやってもらっているとのこと。
我が家も、もはや食洗器なしでは生活できません。
meguさんはキッチン備え付けものを使用していましたが、
後付けできるものもあります。
食器洗いがなくなるのもかなりの家事軽減です!
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと④|トレー付きの水切りラック
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと④は、トレー付きの水切りラックです。
水が溜まったり、トレーを洗う手間がかかるので、
切った水がそのままシンクに流れるタイプに変えたそうです。
こちらの商品は、meguさんや、やまぐちせいこさんのtowerの記事でも書いています👇
>>meguさんおすすめ 山崎実業 tower キッチン用品まとめ
>>家事が楽になる山崎実業towerシリーズ|やまぐちせいこさんおすすめ12選まとめ
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑤|排水の蓋
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑤は、排水の蓋です。
排水の蓋は、掃除するときに邪魔なので撤去したそうです。
ズボラニストtimoさんもおすすめしていた方法ですね👇
>>ズボラニストtimoさんが選ぶ/「ソファの上で家事を減らす」楽天で購入して良かったものまとめ
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑥|三角コーナー
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑥は、三角コーナーです。
料理の時に出たごみはそこままポリ袋に入れる、
排水のゴミ受けにたまったゴミは毎回捨てる。
こちら👇のゴミ袋は、においが全然漏れないのでお勧めだそうです。
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑦|換気扇の掃除
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑦は、換気扇の掃除です。
換気扇って掃除するのかなり面倒ですよね😅
我が家も放置してしまい、油でべとべとになっていることが多々あります…
換気扇の掃除がぐんとラクになったそうです!
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑧|布巾
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑧は、布巾です。
ちょっとした掃除には、キッチンペーパーとアルコールスプレー、除菌シートで済ませてしまうそうです。
洗って使える、使い捨てのダスターもニトリのものを愛用しているそうです。
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑨|米とぎ
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑨は、米とぎです。
無洗米を使用することで、簡単、便利、節約、エコ。
もう良いことづくしですね。
一回無洗米にすると、もうやめられないです(笑)
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑩|毎日の風呂洗い
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑩は、毎日の風呂洗いです。
これも人気で話題になっている商品ですよね😉
かけて、待って、洗い流すだけで掃除ができるというものです。
meguさんは、忙しいときはこれで済ませているそうです。
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑪|風呂ふた
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑪は、風呂ふたです。
なるべく家族同じタイミングでお風呂に入るようにしているとのこと。
管理が大変なので、風呂ふたは撤去したそうです!
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑫|風呂場の備え付けの収納棚
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと⑫は、風呂場の備え付けの収納棚です。
水はけが悪く、扱いにくい棚は撤去し、towerマグネットバスルームラックを使用しているとのこと。
towerの商品は本当に考えて作られていて、使いやすいですよね😊
meguさんおすすめ家事を減らしたい主婦のやめてよかったこと①~⑫|まとめ
最後にまとめておきますね😉
①マット類(玄関、トイレ、キッチンマット/バスマット ➡ 珪藻土マットへ)
②掃除機掛け ➡ お掃除ロボットへ
③洗い物 ➡ 食洗器へ
④トレー付きの水切りラック ➡ 山崎実業 tower 折り畳み水切りラック Lへ
⑤排水の蓋 ➡ 撤去(排水溝ネットのみ)
⑥三角コーナー ➡ 撤去(その都度すてる)
⑦換気扇の掃除 ➡ スターフィルターへ
⑧布巾 ➡ キッチンペーパーへ
⑨米とぎ ➡ 無洗米へ
⑩毎日の風呂洗い ➡ ルックプラス バスタブクレンジング使用
⑪風呂ふた ➡ 撤去
⑫風呂場の備え付けの収納棚 ➡ towerマグネットバスルームラックへ
今回は、meguさんが紹介していた家事がラクになるやめて良かったこと前半をお伝えしました!
次回は後半をお伝えしていきますね😊
他にも便利な生活用品について記事を書いています👇
>>megu life暮らし/収納さんおすすめキッチングッズ10選まとめ|IKEA/tower/カインズ
>>森の家さんtowerの風呂壁面収納|詰め替え不要!掃除しやすい便利グッズ
記事を読んでいただき、本当にありがとうございます!!